2019/06/30

あなたはずっと生かされている。


You've Been Lived All the Way Through

自身という存在を調べてみてください。そこには誰もいないし、これからもいない。あなたはそれが実体のないものであると知るでしょう。

精子が卵子に入った時、腕を少し成長させようとか、今日は指を成長させようと言ったでしょうか? 自然の働きである内在する知性エネルギーが細胞、胎児に満ちていて、自然に努力することなく、何をすべきかを知っていました。

あなたが生まれた時を考えてみてください。赤ちゃんは「私」という概念を持っていません。自分が分離したものという概念もありません。「私」という考え、概念は考える能力が発達する二歳か二歳半ぐらいに言葉を覚えるまではありません。

ある日突然、「私」というような言葉がやってきて、その「私」に何が起きるでしょうか? マインドはバイブレーションです。いつも反対の極へと振動します。過去でなければ未来へ。悲しみと幸福。愛と憎しみ。

「私」という考えがやってきた時に何が起きるでしょうか? それまでは、目の前にある者をあるがままに見ていました。そして、誰かが呼ぶ時の「幼いジョニー」や「私」という描写は私のことではないと考えます。

それが最初の分離です。その分離が不安や傷つきやすさをもたらします。そこから安全と完全を求めて探求が始まります。間違った考えを受け入れてしまったからです。分離した存在、個人。でも実際にはそうではありません。

遡って、調べてみてください。そこに「私」はいません。いつ「私」がいたでしょうか? 物事が起こった時、いつあなたが選択しましたか? 子供として、分離した存在として。いつ? どこで?

そしてあなたは理解するでしょう。自分が分離した存在であるという間違った信念を生きている時でさえ、生かされているのだということに気づくでしょう。もしこれを見破ったなら、もうあなたはふたたびそれを信じることができないでしょう。

信じることができなければ、それは強烈さを失います。あなたが信じないなら、それは力を無くし、足場を無くします。習慣はたびたび戻ってきますが、そこにはもう実体のある何かや、独立した存在はいません。それをますます見破るようになると、あなたを悩ますこともなくなります。そして最後にはそれに悩まされない地点に到達します。

(聞き取り不能な箇所は割愛しています)

2019/06/27

セイラーボブの言葉

自己認識するとはどういうことですか?

マインドを通して、「私はある」として現れる存在の感覚は、純粋な知性エネルギーです。それは、自分がいるということを知っているということです。それは、知る働きの活動であり、知る人でも、知る対象としてのものでもありませんが、知る働きがあるということを否定することはできません。

知る働きは知性を意味するのではありませんか? そして、知る働きは、実際には起こってくるものです。それは、この瞬間に起こっている活動です。どんな活動もエネルギーの動きです。知る働きの活動が常にそこにあります。

その同じ知性エネルギーがこの宇宙を機能させています。そこに誰かがいて、地球を太陽のまわりで回したり、季節を巡らせたり、星たちを軌道に乗せたりしているわけではありません。それは、そこに知性があるということを意味しているのではありませんか?

その内在する知性が、現れては消えていくすべての物の本質です。しかし、マインドにとってそれは何もないものです。それは何物でもありません。自分で見て調べて見てください。このことを否定できるかを。自身が存在していることに気づいていることを理解してください。あなたは自分がいるということを知っています。

それが起きるために、あなたは何をしましたか? それは自然に起こっています。それは絶えず自然にいつも起こっています。知性のバイブレーション、脈動、鼓動は自然に起こっています。それには始まりも終わりもありません。

ということは、そのことに対して、私は何もすることがないということですか?

ありません。何かをする人も、すべきこともないということを理解してください。そうすれば自然と落ち着いていきます。もしエネルギーが注がれなければ、物事は永らえることができません。それは生きてはいけません。何物にもすがることができません。

基準点はなく、受け入れられることも拒絶されることも、執着することも引き離されるもありません。物事は起こってきますが、長くは留まりません。改めようとしたり、修正したり、正そうとしたりすることが抵抗であり、それが苦難の始まりです。起こってくることに抵抗することが葛藤であり、葛藤は病です。

無抵抗を練習することはできません。「無抵抗でいる」とか、「注意深くある」と言うことはできます。でもそうすることはできません。なぜなら、何かをする「あなた」はいないからです。大切なことは認識することです。「これは抵抗だ」や、「これは不注意だ」はその対極から来るにちがいありません。それは、まさに無抵抗や注意からやってきます。

それを認識するその瞬間、初めはほんの一瞬かもしれませんが、あなたがそこにいます。でもそれはまたやってきて、あなたがはっきりとたえずそれを認識するようになります。そして、あなたがいない時がやってきます。

でもそこには、確かな確信があることをあなたは知るでしょう。それはあたかも空を覆う雲のようなものです。何が起こっていても、今ここにある意識がそこにあります。どんなにたくさんの雲が覆っていても、太陽は空にあります。

執着が雲を散らそうとしたり、雲を心配したりすることはありません。そこに太陽があるということを理解、認識するだけで十分です。改めようとしたり、修正したり、正そうとしたりしなければ、雲は自然と消えていきます。なぜなら、抵抗のエネルギーが注がれないからです。

雲は動いていきます。葛藤や抵抗にエネルギーや概念などで、それが去っていくことを妨げなければ。思考と葛藤するのはいつも思考です。それが私たちの問題の原因です。

2019/06/24

言葉や表現に惑わされないで。

覚醒意識、存在意識、目覚めた意識。
いろんな意識があるわけではありません。あるのはたった一つの意識。今ここにある意識です。それは普通の日常の意識です。

朝目が覚めてから夜眠るまで、あなたとともにある普通の意識のことです。
瞑想して手に入れる意識のことではありません。
リトリートに参加して人に教えてもらう意識のことではありません。
覚醒しないと手に入らない意識のことではありません。

あなたも私も誰もかれもが普通に持っている意識のことです。
その意識を手に入れるために、覚醒も目覚めも必要としません。
気づく必要も理解する必要もありません。
気づかなくても、理解しなくても、それは常にあなたとともにある意識のことです。

「私はそれを手に入れた」とか、「私にそれが起こった」とかいう類のものではなく、あなたはもうすでにそれなのです。セイラーボブがいくらそう説明しても、多くの人は、「ではどうやったらそれを手に入れられるどしょうか」「どうやったらそれを認識できるでしょうか」と尋ねてこじらせてしまいます。

あなたは何もする必要はありません。あなたはもうすでにそれを持っています。
それはあなたの日常の普通の意識のことです。それは、マインドや思考、感情、記憶が現れる空間のことです。

セイラーボブが教えているアウエアネス(意識)がそんな単純なことではないはずだ、とあなたは思うかもしれません。でも、そうなんです。それほどシンプルなことです。
私はそれを理解した瞬間に笑いました。

覚醒した人などという人はいません。目覚めた人などという人はいません。
聖人も大統領も、乞食も浮浪者も、皆同じ意識です。
あなたを覚醒や目覚めに導くと招くグルや教師にだまされないでください。

あなたが、私もそれを手に入れたいと思った瞬間に、今ここにある意識を見失い、ペテン師たちの手に落ちることになります。

神が、神とあなたの間に上下を作ったと思いますか?
あなたも神なのです。
すべてが神なのです。
神という言葉が嫌いなら、アウエアネスでも知性エネルギーでもかまいません。

あなたも私もそれです。
あなたはもうすでにそれなのです。
汝それなり。

すべては、他には何もない一つのものです。

手に入れなければならないものは何もありません。
手に入れる人はいません。

貴重な人生を、探求などという無駄なエンタテェィンメントに浪費するのをやめて、今この瞬間を楽しみましょう。

どんな環境にあろうと、どんな人生を歩いていようと、幸せだとか、不幸だとかのラベルを貼り付けないで。

Dance while you can!

グレートオーシャンロード・メルボルン近郊

2019/06/21

ラベルで何かを分割することはできません。



私はある言葉を用います。それはキリスト教や他の伝承から来ていると思いますが、偏在、全能、全知です。それは一つのものごとの三つの側面を表しています。それは完全な存在、完全な力、完全な知性です。

それが究極のものであるなら他には何もありません。でも問題はラベルを貼って三つのものに分割してしまうことです。それは他に何もない一つのものです。ラベルで何かを分割することはできません。

それであなたはいつも、ただ「これ」を指し示しているのですね。このアウエアネスは分割することも区分することもできない。それはとてもシンプルですね。

ええ、シンプルです。一つであるということの他に、他には何もない一つのものという表現を使います。他の何かがあると思わないようにです。

あなたの言われることは、起こってくることが何であれ、life(命)そのものであると気づいていることですね。

ええ、そうです。あなたが life(命)そのものです。あなたが、命であり、そこには誰もいません。命があるだけだとニサルガダッタは言いました。それがすべてです。そこには命を生きる誰かがいるわけではありません。

そして、命はひとりでにつながっていきます。命は命から生まれ、命へとつながっていきます。

言葉で表現しようとすると、とても曖昧なものになります。言葉には限界があり、このことを正確に表現することができません。

そうです。それゆえ、マインドの中に答えは見つからないと言っているのです。マインドの機能はいつでも分割することだけです。それはいつも対極へと振動して、概念、イメージを使って分割をもたらします。

偉大な伝承を調べてみると、そこにはマインドはありません。それは、空のマインドや、ノーマインドと呼ばれています。そして、不生のマインド。

そしてマインドが何もないものであるなら、何もないものから何かが生まれることがあるでしょうか? 私たちが、物だと思っているものも思考にすぎません。そこにあるように見えているにすぎません。

(一部聞き取り不能の箇所を割愛しています)

2019/06/18

セイラーボブの言葉

本のタイトルは、What's Wrong with Right Now, Unless You Think About it?(今そのことを考えなかったら、何が問題ですか)です。
そうするためには、立ち止まって思考を止めなければなりません。

たとえ一瞬、一秒でもそうすると、それについては何も言うことができないとわかります。それでも、そのありのままの事実を否定することはできません。ありのままの事実に対して、良い悪い、好ましいなどと言うことはできません。

それは、ありのままなのです。ありのままということは、改めたり、修正したり、正したりしないということです。カメラを使って、部屋の中のすべてをそのまま写真に撮るようなものです。

カメラは、「これは気に入らない」とか、「あれをもう少し入れよう。あれが他よりいい」とは言いません。カメラはありのままを写します。それが機能としてあなたに起こっていることです。それはいつもありのままです。

でもその時に、「私」という記憶に関連づけが起きます。そこから、改めたり、修正したり、正したりが起こります。好みや好き嫌いによってそれが起きます。それがすべての問題の始まりです。

それが起きないという意味ではありません。それは起きるでしょう。その時、しっかりとそれを見て理解しなくてはいけません。理解とともにそれを起こるに任せます。そこにはもはや、それに縛られる誰かも何物もありません。

以前、「私」を信じていた時は、「私」に縛られていました。自己という束縛がそこにありました。その束縛こそが私たちの問題です。それが私たちの苦悩です。それが、あるがままに対する抵抗です。


2019/06/15

幸せな一生も不幸な一生もありません。

幸せな一生も不幸な一生もありません。
幸せを感じる一瞬や、不幸だと感じる一瞬はあると思います。
でも、その一瞬も、マインドで幸せだとか不幸だとかいう概念を与えなければ、幸せでも不幸でもありません。

出来事が自然に起こって、自然に過ぎていくだけです。それが不幸だとか、幸せだとかいう概念を与えてしまうのはマインドです。

私は自分の人生を振り返ってみて、いつも自分は不幸だと思っていたような気がします。
でも実際は不幸でも幸せでもありませんでした。

人は不思議なもので、結婚していない人は、自分にパートナーがいたら幸せだろうに、と考えます。でも結婚している人は、こいつさえいなければ私はもっと自由になれるのにと考えるかもしれません。

結婚して子供のいない人は、子供がいればどんなに幸せだろうか、と思います。でも子供のいる人は、この子さえいなかったら、こんなにあくせく働かなくてもいいのにと考えるかもしれません。

エンライトメントを手に入れることができれば、きっと毎日が幸せに違いないと考えていると、それを手に入れていない自分は不幸だと考えます。私がそうでした。

こうした思いは、全部概念です。いろんなものごとにこうした概念を貼り付けて、幸せと不幸を作りだしています。

私はセイラーボブを学んでから、幸せ、不幸のラベル貼りをしなくなりました。すべては自然に起こってくるものだと知ったからです。

これからも、幸せだと感じることも、不幸だと感じることも起こってくるでしょう。
でも私は、それにラベル貼りさえしなかったら、それは単に起こっては去っていくことだということを理解しました。

これは、楽しいことが起こった時に喜ぶなとか、悲しいことが起こった時に泣くなということではありません。むしろ逆です。楽しいことが起こった時、この楽しいという概念を与えているのはマインドです。

それは去っていくものだとしても、おもいっきり楽しみたい。
悲しいことが起こった時、悲しいという概念を与えているのもマインドです。それは実体のないものであり、やがては去っていくと知っていれば、それほど巻き込まれないですみます。

私はメンタルが決して強い方ではなく、何か悲しい出来事があるとすぐにどっぷりと巻き込まれて尾を引くタイプでした。でも今は、すべてが概念だと理解しているので、それほど巻き込まれません。

セイラーボブの教えを理解してから、毎日が本当に楽になりました。
もちろん、これからもいろんなことが起こってくるでしょう。
でも私は、すべては概念であるということを理解しています。

私は時々友人とカラオケに行きます。
二人とも最近の歌は知らないので、何十年も前の歌ばかり歌うのですが、友人がよく歌う歌の一つに、伊勢正三さんの、「ささやかなこの人生」があります。
この歌は私も好きですが、この歌を聞くといつもセイラーボブの教えを思い出します。

歌の最後にこんなフレーズがあります。

やさしかった恋人達よ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めて欲しくはない

2019/06/09

ただそれだけ

おたよりをいただきました。

Takuさん、こんにちは。

今私は「ただそれだけ」を6回目を読んでいます。

どこかでTakuさんは7回読んでセイラーボブさんに会いに行ったと書いておられまし 
た。じゃあボブさんに会いに行けそうもない私は8回読もうと決めました(なんとな 
く)。2回目くらいからはTakuさんが書いておられた和訳で変更してほしい点を書き 
入れて読んでいます。「ただそれだけ」とTakuさんのブログをずっと読んでいると、 
あきらかに「自分」というものが変化していきます(うわべ上)。これからも楽しみ 
にしています。


セツ


セツさん、おたよりありがとうございます。
私はセイラーボブに会う前に、「ただそれだけ」を7回読み、会ってからも何回か読みました。そして今でも時々拾い読みしています。
不思議なことに、何回読んでも新たな発見や深みがあって、飽きることがありません。

これは高木悠鼓さんの翻訳がすばらしいからだと思います。
私は、生意気にも、こういうふうに解釈したらどうでしょうかと、何か所かを変えて読むように提案させていただきましたが、それは理解するための方便であって、高木さんの翻訳が悪いという意味ではありません。

高木さんの翻訳は原文に忠実で正確。なおかつ読みやすいです。セイラーボブは権威をもって難しい表現を使う場合も多く、原文に忠実に翻訳すると、かえってわかりづらくなる時があります。翻訳家としては原文に忠実に訳さないわけにはいかないのでしょうけど。

それともう一つすばらしいと思うのは、セイラーボブの話すトーン(調子)についてです。私はミーティングで直接横で何度も聞いていますが、ボブの話すトーンを、高木さんは正確にとらえてみえると思います。

最初に私がブログでボブの spiel を書いた時は、今よりももう少し上から目線の偉そうなトーンで書いていましたが、どうも違う感じがして、結局途中で全部書き直して、高木さんの翻訳のトーンと同じトーンにしました。それが一番近い感じがします。

「ただそれだけ」は何度も繰り返して読むに値する本だと思います。でも、どこかの時点で、理解できないところや納得できないところを突き詰めて考えながら、じっくりと深く読むことが大切だと思います。

ブログの方は何かもっとわかりやすい方法はないかと考えています。これからもよろしくお願いします。

******

ついでに「ただそれだけ」についてもう少し。

セイラーボブ関連の本で一番よく読むのは、「ただそれだけ」(日本語版)です。
もう何回も通して読んでいますが、あらためてすばらしい本だと思います。

私はセイラーボブに会う前に、この本を7回読みましたが、書いてあることがサッパリ理解できませんでした。一番大きな間違いは、セイラーボブが覚醒した人だと思っていたことです。

覚醒した人の視点で語られ本だと勝手に思い込んで読んでいたことが理解を妨げていました。セイラーボブは覚醒した人ではない、覚醒なんてものはない、という視点で読むことが大前提です。

ボブのミーティングに出始めた頃、私はボブにエンライトメントがなぜないのか、どうして万物は一つなのか、という質問ばかり繰り返していました。

ある時、オーストラリア在住の日本人がミーティングに来た時に、ギルバートはその人に、「日本で(ただそれだけ)は、ちゃんと翻訳されているのか?」と聞いたそうです。
その日本人の方はもう何十年もオーストラリアに住んでいて、私よりもはるかに英語が堪能な方です。

私はその話を聞いてピンときました。たぶんギルバートは、私があんまりトンチンカンな質問ばかりするのでそう聞いたのだろうと思いました。
「ただそれだけ」の翻訳は何も問題なく、すばらしいと思います。

今も時々読み返しているのですが、セイラーボブの教えはこの一冊に詰まっています。
問題は読み手である私にありました。
もしセイラーボブが覚醒した人ではないという前提で読むなら、この本は全く別の本になります。

ミーティングに参加する英語ネイティブの人たちは、「どうしてエンライトメントはないの?」という質問をほとんどしません。参加したミーティングでも、YouTubeでも、ごく限られた例外を除いて、そういう場面を見た記憶がありません。

なぜそうなのだろうかと考えると、日本語で手に入るボブの本は、「ただそれだけ」しかないことだと思います。「ただそれだけ」は2011年に発売されました。英語版は2010年です。

英語ネイティブの人の大半は、2006年に発売されたジェームズ・ブラハの「LIVING REALITY」を読んだり、1998年のボブのアムステルダムでのインタビューを見たりしたあとでボブのミーティングにやってきます。その本やインタビューでは、エンライトメントなどないと、ボブははっきり言っています。

その前提がなくて、「ただそれだけ」を読むと、私のようにサッパリ理解できないのではないでしょうか。

セイラーボブの教えを完全に理解したあとで「ただそれだけ」を読んで、どうしてこれが理解できなかったんだろう、この本にすべて書いてあるじゃないか、と思いました。

エンライトメントも覚醒も特別な理解もシフトも起きないと知って読むと、普通の理解力でこの本を理解しようと読みます。実はそれがとても重要だと思います。

普通の理解力で読むしかないとわかっていても、やはり理解できない部分は残ります。セイラーボブの話は、ポインター(指し示すもの)であって、そのものではありません。

その理解できない部分を、ああでもない、こうでもない、と考えているうちに、だんだんと理解が起ってくるのではないかと思います。何か特別な理解が起きるわけではありません。
「万物は一つ」はどうしてそうなんだ?と聞かれても、だってそうじゃないか、としか言いようがありません。「どうして私はいないのか?」と聞かれても、自分で調べてみてよ、としか言いようがありません。

私は入手可能な英語版のセイラーボブの本は全部読んでいますが、「ただそれだけ」の内容が、その他の英語版の本と比べて劣ると感じたことはありません。
英語版の他の本を読めば、ボブの教えをスッキリ理解できるということはなく、結局のところ、ボブの言っていることを自分で調べるしか理解の方法はないのです。

そして、セイラーボブの教えを理解できても、できなくても、何の違いもありません。
セイラーボブも私もあなたも、何の違いもありません。セイラーボブが教えているのは、何かになることや、何かを体験することではないからです。それはもうすでにある何かです。

ただそれだけです。

2019/06/06

おたよりをいただきました。

拓さん
はじめまして。
ちょっと質問があり連絡しました。
「「私」という存在が実在なのかどうかを自分で調べる」この自分で調べるというの 
は、具体的にはどういうことを指しているのでしょうか。もし教えていただけると助 
かります。よろしくお願いします。

kei



非二元を理解するためにすべきたった一つのことは、「私」という存在が実在なのかどうかを自分で調べることです。」なんて偉そうなことを前回のブログで書いておきながら、では具体的にはどういうことを指しているのかという鋭い質問をされると返事に困ってしまいます。

どういうふうに調べたらいいのかという具体的な方法を聞いてみえるのだと思いますが、決まったやり方があるわけではありません。

非二元、つまりはセイラーボブの教えを理解するためにすべきたった一つのことは、「私」という存在が実在なのかどうかを自分で調べて、それが実在ではないと知ることですが、それを知るためにはセイラーボブの教えそのものを理解しないといけません。

私の書いた文章は、あくまでポインターであって、パラドックスなのです。理解すべきことはたった一つでも、それを理解するためには、セイラーボブの教えの全体を理解しないといけません。なぜなら、その答えはセイラーボブの教えの全体を理解した時に自然に出てくるからです。

つれない言い方をすれば、このブログと「ただそれだけ」を何度も読んでください、ということになってしまうのですが、それでは質問の回答にはならないので、具体的な方法についていくつか書いてみます。

セイラーボブが講話の中で話す最も代表的な方法は、「私」という存在が体とマインドなのかを調べることです。もし体だというのなら、それはどこから始まったのか? どこに中心があるのか?

マインドだというのなら、あなたは思考なのか? どの思考があなたなのか? 思考がない時にあなたはいないのか? この続きは Spiel の中で出てきますので、ここでは書きませんが、そういった質問を自分に自問してみてください。

また別の方法としては、I am.(私はある)という存在の感覚を調べてみることです。
I am.(私はある)という存在の感覚はどこからやってくるのか? それは何なのか? 私は実際にある(いる)のかを自問して調べてみることです。このあたりのことは、「ただそれだけ」のp.111~135,190~200あたりが参考になると思います。

そしてもう一つの方法は、「今ここにある意識」について調べることです。
私の場合は、これが理解できたことが決め手となって、「私」はいないという理解が起きました。

私は、「私」という存在はマインド、つまりは思考だと思っていました。でも、調べてみると、思考の前に、「今ここにある意識」があり、思考はただ単に、「今ここにある意識」の中にやって来ては去っていく実体のないものであるということが理解できました。

そして、私が「私」だと思っているものは、そうして起こっては去っていく思考の記憶の累積にすぎず、実体のないものであるということを理解しました。

古いアルバムを見ると、子供の頃の写真があって、中には全く記憶のない写真もあります。自分の記憶にないということは、写真に残っていたとしても、自分だとは言えないのではないですか?
記憶にない写真が自分の子供の時の記憶になっていませんか? それは本当にあなたでしたか?

では、記憶にある場面の写真はどうですか? 確かにあの時遠足であそこへ行って皆と写真を撮った。その時の写真だ。でも、体は子供だし、何を考えていたかも思い出せない。でも、遠足に行った記憶はある。そうやって覚えていたとしても、それは記憶にすぎません。

そうした記憶が累積して。「私」を構成しています。では、その累積した記憶が私ですか? 記憶は思考であり、実体のないものです。やがては忘れてしまいます。では、私とは何ですか? 私とは思考ではありません。本当の私は写真の中にいるのではなく、その写真を見ている「今ここにある意識」なのではないですか?

名前、性別、体、言語、家族のこと、友達のこと、すべては後天的に学んだことで、それを「私」という思考にくっつけて自分だと思い込んで記憶しています。そうした記憶の累積を「私」だと思い込んでいますが、私は記憶の集積ではありません。記憶のある場所、思考の現れる場所である「今ここにある意識」こそが私であるということを私は理解しました。それは体でもマインドでもありません。

今ここで写真を見ている「今ここにある意識」は、名前、性別、体、言語、家族のこと、友達のことなどすべてとは全く関係なしに実在しています。それは、何も付け足されない裸のままの「今ここにある意識」です。それが本当の私です。それがセイラーボブがアウエアネス、知性エネルギーと呼ぶものです。

それが理解できた時に、ドミノ倒しのようにセイラーボブの教えの全体がクリアーになりました。でも、これはあくまで私の場合であって、理解の仕方や起こり方は人それぞれだと思います。

セイラーボブの話を何度も聞いているうちに、「私」は実在ではないと自然に実感するようになったという人もいます。
「ただそれだけ」を何度も読んでいるうちに自然に理解する人もいると思います。
またある人は、セイラーボブや、いろんな非二元の人の本を読むうちに、それしかないと思うようになった人もいると思います。

具体的な方法とあえていうなら、すぐには理解できなくても、「私」は本当に実在するのか、という問いを常に問い続けることだと思います。
この問いをどれだけ問い続けなければならないかは人によると思います。

私の場合は、4年かかりましたが、英語という壁があったことと、何かが起きるはずだという先入観があったためです。

「私」はいないということの理解聞くと、多くの人は、体が消えるとか、「私」が消えるような神秘的な体験をするはずだと考えます。でも、そういうことは起こりません。異次元の世界を見たり、至福に包まれたりすることもありません。

あくまでもそれは、理解です。「私」というものが記憶の累積にすぎず、実体のないものであるという理解です。それを理解したからといって、「私」という思考がもう起こってこないということではありません。

今までと同じように相変わらず「私」は実在のように見えます。でも、その思考の正体を知っているので、それほど「私」にわずらわされることはなくなります。

私のブログと、「ただそれだけ」を何度も読んでいただければ、理解するのにそれほど時間はかからないのではないかと思います。そのためにせっせとブログを書いています。また今後も書いていきます。

質問をありがとうございました。
あまり的確な返事ではなかったかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

2019/06/03

非二元を理解するためにすべきたった一つのこと

非二元を理解するためにすべきたった一つのことは、「私」という存在が実在なのかどうかを自分で調べることです。

師やグルを信奉することは本質的な解決にはなりません。彼らはメッセンジャーに過ぎないのです。非二元の人の本をあれこれたくさん読んだり、ミーティングやセラピー、リトリートに出たりしても本質的な解決にはなりません。

そうしたものに参加することは、自分が「正しい道の上にいる」と思っている人たちのマインドを大いに満足させます。かつては私もそうでした。たくさんのグループセラピー、リトリート、心理療法に参加して、自分は正しい道の上を進んでいる、成長していると思っていました。

そういったものに参加すると、ほんの何日かは良い気分になって、自分は変わった、もしくは変わりつつあるという感じがします。でもそうしたことは、参加者の自己満足であり、エンタテェィンメントにすぎません。

自分は正しい道の上を進んでいる、成長しているというのは幻想です。瞑想についても同じことが言えます。瞑想をすれば、正しい方向に進んでいて、いつかそこへ行きつくだろうというのも幻想にすぎません。道も成長もマインドが作り上げた幻想です。

達成すべき何かが、どこかにあるわけではありません。道も成長もありません。そこには成長する誰かはいません。
なすべきたった一つのことは、「私」という存在が実在なのかどうかを自分で調べることだけです。誰かがそれをあなたの代わりにやってくれることはありません。自分でやる以外に方法はありません。

調べても調べても、自分がいるような気がして、ある時「いない」と思っても、完全に理解するまでは揺れ戻しがやってきます。でも、それを自分で最後までやるしかないのです。

そうするために、誰かの助けを借りようと、高額の料金を払ってもそれほど助けにはなりません。
今、ネット上には、セラピストやカウンセラーを名乗る人が大勢いて、高額な個人セッション、セラピー、カウンセリングで人々を勧誘しています。そうしたことは、一時的な気晴らしにはなるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。

私も、グループセラピーや心理療法、カウンセリング、リトリート、催眠療法などを山ほど経験しましたが、そのどれも役には立ちませんでした。そうしたものは、お金を払ってする気晴らし、エンタテェィンメントにすぎません。

あらゆる問題が「私」に関わっています。その私がいるのかいないかを自分で知ることこそが根本的な解決法です。それが、たった一つのなすべきことです。

そして、そこに「私」はいないと理解した瞬間に本当の「私」に気づきます。
それは、「今ここにある意識」です。「今ここにある意識」だけが実在で、それが「あなた」です。それは、セイラーボブが知性エネルギーと呼ぶもの。アウエアネスと呼ぶもの。

「今ここにある意識」にすべて世界が現れます。「今ここにある意識」はどこまでも純粋で、何物にも縛られず、常に新鮮。それが「あなた」です。

                                  サビーナにもらったバッチ。

2019/05/30

非二元を理解したからといって、すべてがうまくいくということではありません。

YouTubeを見ていたら、「あなたへのおすすめ」とかいうYouTubeがあった。今どきは機械が勝手に人の嗜好を分析して、親切にもあれを見ろ、これを買えと言ってくる。
見てみたら、日本人の方が非二元について話してみえるYouTubeだった。
私は日本人が語る非二元のYouTubeは今まで見てことがなかったが、おすすめされたので、ちょっと見てみた。

その方はとても魅力的な方で、満面の笑みで幸せそうな表情で話しをしてみえた。「私はいない」「何も起こっていない」という、おなじみのフレーズも使ってみえた。ああ、日本でも、もうこういうフレーズをあたりまえに使う人がいるのだということがわかった。

でも、見ていて何かしら、違和感のようなものを感じた。なぜそう感じるのかわからず、しばらく見ていたら、非二元を知ってから「物事が自然に解決する」「お金が自然に入ってくる」「病気が治った」というようなことを話してみえた。

その時点で、見るのをやめた。時間にしてせいぜい10分ぐらいしか見ていないので、その人のことを批判するつもりはありません。その人は単に自分の体験談を語っているだけで、非二元を学べば必ずそうなるとは言っていないのかもしれません。

ここから先は非二元にまつわる一般的な話として書きます。
確かに、非二元の教えを理解すれば、心理的な苦悩からは解放されます。その結果として、「物事が自然に解決する」ということもあると思います。でも、もともと問題などありはしないのだから、その問題にとらわれなくなっただけで、それが自然に解決するようにみえるだけかもしれません。
問題が自然に解決するわけではなく、物事には具体的に対処しなければ解決しません。

「お金が自然と入ってくる」ということも、非二元の教えを理解したために決断力がついてビジネスがうまくいうという場合もあるかもしれません。でも、いくら非二元の教えを理解しても、お金は働かなければ入ってきません。

非二元の教えを理解して心理的な苦悩から解放されれば、より健康になる場合もあると思います。でも、ニサルガダッタ・マハラジは癌で亡くなったし、セイラーボブはパーキンソン病を患っています。

非二元の教えは、ある時何かが起こって、万事うまくいくという教えではありません。
至福に包まれて、あとは幸福に暮らせるという教えでもありません。
非二元の教えを理解して起こることは、心理的苦悩からの解放だけです。

問題は以前と同じように起こってきて、あれこれに対処しなければいけないのは以前と同じです。とらわれが無くなったぶんだけ、対処することは容易にはなりますが、何もしなくても何もかもうまくいくなんてことはありません。

お金は働かなくては入ってきません。非二元は「引き寄せの法則」とは何の関係もありません。
非二元は、成功法則の教えではありません。だから人気がない。

ネット上で非二元について書いている人のサイトを見ると、非二元という名のもとで、セラピーや個人指導をしている人を見かけます。
それは必ずしも悪いことではないし、場合によっては助けになるとは思います。

でも、忘れてはいけないのは、非二元の教えというのは、結局のところ、自分で理解する以外に方法はないということです。

セラピーやリトリートと呼ばれるものは、一種のエンタテェンメントです。私も過去にはあれこれとたくさん参加しました。そういったものに参加すると、ほんの一時理解した気分にひたることができます。あ~私は変わった。すばらしい経験をした。すっきりした。癒された。

でも、一週間もするとまたもとに戻ってしまい、また次のセラピー、リトリートを探し始めます。エンタテェィンメントでは何も解決しません。主催者が儲かるだけです。

誰かの教えを学んだら、本当にそうだろうかと、自分で調べることが唯一の解決法です。
私は「ただそれだけ」を何回も読んだのに、セイラーボブが何を言っているのかサッパリわかりませんでした。でも、このブログとあわせて読んでいただければ、「ただそれだけ」一冊だけで、非二元の教えを理解することは十分可能だと思います。

(メルボルン 2016年)

2019/05/27

覚醒はありません。

非二元の教えを何かエソテリックな、秘教の教えだと思っていませんか?
特別な人にだけ起きる何かだと思っていませんか?
そうではありません。

グルや教師、師と呼ばれる人たちも、私たちと何も変わりません。
覚醒した人や目覚めた人などいません。
普通の人の意識が変容して、何か特別なことが起きるなどということはありません。
シフトもジャンプもありません。

探求も旅も道も不要です。リトリートもワークも瞑想もセラピーも不要です。
セイラーボブが教えていることは、何かになることや、何かが起こることではなく、もうすでに今ここにある何かです。
今ここにある意識がすべてです。
ただそれを理解すればいいだけのこと。

セイラーボブの教えを理解しても、仕事がうまくいくとか、引き寄せの法則が働いてお金持ちになるということはありません。
今までと同じように日常は続いていきます。

今この瞬間がすべてであること、セイラーボブが知性エネルギーと呼ぶものがすべてであること、意識がすべてであることを理解しさえすればいいだけのことです。

そしてあなたは、心理的な苦悩から解放されます。
そしてあなたは、自己と他者が一つのものであることを理解し、とてつもない慈愛、愛情に包まれます。
ますます人を愛し、ますます人生を楽しむようになります。

あなたがしなければならないことなど何もありません。
くつろいで、お茶でも飲んでください。
今ここにすべてがあります。

2017年タスマニア

2019/05/24

あなたはもうすでにそれです。その事実から始めてください。


(Pete Lawry You Tubeから)

この私たちがいつも自分だと思っている存在は実際には何もありません。

それが何もないものなら、それに対しては何もすることがないのですね?

ええ。それは、何も起こっていないということではなく、そこには何かをする誰かがいないということです。物事は単に起こり、消えていきます。

エゴを超越する、エゴを破壊する、精神を純化するというようなワークはどれも不適切なのですか?

すべて不適切です。もしエゴを破壊したり、取り除こうとしたりすれば、あなたは自身が分離した存在であるという信念から始めることになります。
それはうまくいきません。

でももしあなたが、自分はもうすでにそれなのだという事実から始めるなら、何がそれを不明瞭にしているかを認識すればいいだけのことです。

その不明瞭にしているものを取り除く必要はありません。
それもまた現れにすぎません。
あなたはすべての顕現が様々な形となって現れているということを知っています。

いかなる時でも、いかなる場所でも、あなたがそこから離れたことはありません。
今までも、そしてこれからも。
見かけ上それは実在のように見えますが、それはそう見えているだけで、それも、それなのです。

本当に何もすることはないのですね。

それをする人は誰もいません。
何かが行われるのではなく、起こっているのです。
もし二元的に現れなかったら、どんな顕現もありません。

自然を見てください。
自然はアウエアネス、知性エネルギーで満ちています。
私は知性エネルギーと呼ぶのが好きです。

私たちも、自然と何の違いもありません。
あなたもそこから分離してはいません。
宇宙からもコスモスからも。

自然は一対のペアとして二元的に現れています。
それ以外の方法では現れません。
昼なくして夜はありません。
音なくして静寂はありません。
一方なくして他方はありません。

うわべ上の主体と客体を見る場合、そこに分割があるように見えますが、それは考えるマインドのせいです。
自然を見る時と同じようなやり方で分割して考えて、それがあるように思っていますが、それは実在ではありません。
それは思考が作り上げた存在です。
それは存在しません。

分割することによって主体と客体を生み出し、分割しているのですね。

主体と客体は二元性だということを理解してください。

ええ、まさしく。
あなたの言う知性エネルギーという言い方が好きです。
それは簡潔で、余分なものを含んでいません。

多くの人がそのことを理解しません。

知性エネルギーが顕現となり、あらゆるものとなって現れています。

それは驚くべき知性です。
木、草、昆虫、銀河、星となって現れ、同じように人間となって現れています。
驚くべき知性ではありませんか?

驚くべき知性の現われはとてもユニークです。どの雪片も、どの指紋も、どの虹彩もユニークです。
すべての存在はユニークに現れています。
そして常に新鮮です。

それ以外のものだったことなどなかったのです。

2019/05/21

エンライトメントなどというものはありません。作り話です。

1998年アムステルダムでのTVインタビュー
(セイラー・ボブ・アダムソンの教え(詳しく)⑱から再掲載)


(32秒後に英語でのインタビューが始まります。このビデオは「ただそれだけ」p82に出てくるアムステルダムでのドイツのテレビ局によるインタビューです)

聞き手:ようこそ、ボブ。

ボブ:サンキュウ。

聞き手:あなたは内側の世界だけでなく、世界もまた多少旅してみえるわけですが、それは別にしても、セイラーボブというのは興味深い名前ですね。

ボブ:そうですね。

聞き手:あなたはオーストラリア人ですか?

ボブ:ええ、オーストラリア人です。オーストラリアのメルボルン出身です。

聞き手:オーストラリアは広大な国ですが、そこも旅されましたか?

ボブ:ええ。羊毛刈りの他に・・・。

聞き手:え? あ、羊のことですね。

ボブ:ええ。そして炭鉱でも働きました。

聞き手:きつい仕事ですね。

ボブ:ええ、きつい仕事です。他にもそういった仕事などをしました。

聞き手:私が説明しなくてはいけないことの一つは、あなたはたくさんの探求者を引き付けていますが、探求はあなたのメッセージではなく、あなたのメッセージは、私たちは探求する必要がないということです。

ボブ:そのとおりです。

聞き手:どうして私たちは探求する必要がないのでしょうか?

ボブ:なぜなら、あなたはもうすでにあなたが探しているものだからです。いにしえの聖典は教えています。神は全能、全知・・・、全能であると。そうであれば、その他の人や物に、どういった余地が残されていますか?

聞き手:それは、私たちは神の一部、つまり、私たちは神であるということですね。

ボブ:ええ、私たちは神です。

聞き手:たいていの人にとって、それを理解するのは難しいことです。というのも、私たちはそれほど幸せではないと思っていて、常に物質的な物や愛情、そういったものを求めているからです。あなたの人生において、それはどのように起こったのですか? あなたはまだ、「私は探求者ではない」と偶然にも、ええ、たぶん偶然にだと思いますが、言った時の話をしていません。

ボブ:私の人生では自己破壊的になっていた時期がありました。何年もアルコールの問題がありました。私は若いころから、神、高次の力、何と呼んでもいいのですが、どんな信仰も持っていませんでした。言い方を変えれば、そういった分野は閉ざされていました。でも最終的に、「12ステップ」の集まりに出会いました。

聞き手:それはとてもよく知られているものですね。12ステップとはアルコールや薬物中毒者向けの自己認識プログラムのことで、12ステップと呼んでいるのですね?

ボブ:そうです。そのステップの一つは、自分以外の力を信じなくてはいけないということです。なぜなら、その解決は霊的なものだからです。でも話したように、私には信仰がありませんでした。それでも驚いたことに、この集まりに出会い、私は酒をやめることができました。そして、「Sobriety and Beyond by a Catholic priest(カソリック神父による禁酒と超越)」という本を読みました。そこで、「私たちアルコール中毒者は人生において、もう一度チャンスが与えられている」という短い一節に出会い、それは正しいと思いました。なぜかというと、そのころの私は働くにも適さず、無職で、絶望してどうしようもない状態で、そんな時にその集まりに出会ったからです。なんとか酒はやめたものの、しばらくしてエゴの傲慢さが戻ってきて、また酒に手を出しました。でもこの本を手にして「私たちアルコール中毒者は人生において、もう一度チャンスが与えられている」と読み、なんとなくそれが私に必要・・・。

聞き手:それがあなたに必要だったのですね。

ボブ:それは必要でした。それは、まるでお腹を一蹴りされたようなものでした。根底にあったのは、そのもう一度のチャンスをどうやって活かしたらいいのかという問いでした。私がもう一度のチャンスを与えられたと思った時、私はまだ今日のような状態ではなく、そうなりたいと思っていましたが、それでも酒に手を出し、以前と同じような生活に戻る可能性もありました。というのも、そういう生き方を条件付けられていて、それが唯一の生き方だったからです。

聞き手:率直に言わせてください。あなたは酒をやめた。仕事もなく、収入もなく、やめざるえなかった。そして、12ステップに参加して、酒をやめると決心した。でも実際のところは強制的にそうせざるえなかったのであって、あなたの内側からのものではなかった。

ボブ:ええ。それは全く選択の余地のある行為ではありませんでした。もし選べるなら、また酒に手を出していたでしょう。どうしたら、もう一度のチャンスを活かすことができるだろうという問いがまた私を襲いました。その考えが起こった時思ったのは、そのもう一度のチャンスを活かす唯一の方法でした。そして私は、私にもう一度のチャンスを与えたのは何物なのかを探しました。神というようなものがいるのだろうかと。

聞き手:並外れた力?

ボブ:真実、もしくは実在です。それが調査の始まりです。

聞き手:その時何歳でしたか?

ボブ:まだ32歳でした。

聞き手:あなたはまだ若かったが、いくつかの苦難のために探求者になった。私たちはそう呼ぶのですが。そうでしょう?

ボブ:ええ、今はそれが自分の決断ではなかったとわかるのですが。

聞き手:それは起こったのですね。

ボブ:ええ、そうです。

聞き手:それは起こった。それは多くの人に起こった。私たちの多くは探求者です。そして悲しいことに生涯探求者のままです。私たちはある本から別のグルへ、サードチャーチへ、カルトへと、常に探求しています。今日でさえ新聞を開けば、とても多くの魅力的な見出しに出会います。「これは真実です」と。そして私は読み始め、失望するのです。なぜかというと、その本を書いている本人がそれを実践していないからです。

ボブ:ええ。

聞き手:それからあなたは世界を巡り始めたのでしたか? それとも、オーストラリアの街を探索したのですか?

ボブ:ええ、私は西洋人ですから、当然キリスト教を最初に調べました。そこでたくさんの救いをえましたが、何かに引っ張られかのように、1962年だったと思いますが、マハリシがオーストラリアに来た時・・・。

聞き手:それは、マハリシ・マヘッシ・ヨギですね?

ボブ:ええ。

聞き手:超越瞑想ですね?

ボブ:ええ。私が彼に会ったのは、彼がまだビートルズに会って有名になる前でした。彼の話を聞いた時、何か内側で響くものがあり、自分でテクニックを試して実行したところ、ある程度結果が出たのですが、一日か二日で普通に戻ってしまいました。マハリシは帰りましたが、メルボルンにはグループがあって、もしそう言いたければ、一連の偶然というものがあって、私が新聞を見て、誰かが街に来るか、何か催しがあるかと調べていたとき、小さな広告が載っていて、ヨーガに興味のある人は誰でもこのアドレスへとありました。訪ねてみるとそこで、私がマハリシから聞いた同じ話を録音したものを聞きました。その時は躊躇せずに入門しました。それは私の最初の霊的な経験でした。霊的な経験と霊的な目覚めには大きな違いがあります。

聞き手:そのことについて説明してください。あなたはそのテクニックを試しました。基本的にはマントラですね。彼らはあなたにマントラを授けた。そしてあなたはあなたのマインドの中でそれを繰り返し、最初は大きな声で、そして静かに。そしてそれは浮かんでくるすべての思考を追い払う。あなたはその理論を調べて、マントラを授かり、それでマインドを掃除した。それは機械装置ではないが、トリック、瞑想的手法によって、あなたのマインドを掃除して、普段の最優先の、お金や生活などの心配事の思考を追い払う。それはまるで、空間がやって来て、あなたをもっと幸せにする。ええ、霊的に目覚めるわけではないのですが、それは良い感じ、ええ、私はやったことはないのですが、それは素晴らしいテクニックですね。

ボブ:ええ。それは究極の答えではありませんでしたが、それによって、驚くような経験をして、それが私の人生を完全に変えてしまいました。私はそこで入門し、狭い部屋の中へ入り、マントラを授かり、あなたが想像するような普通のくだものと布切れを受け取りました。テーブルの上には彼のグルの写真がありましたが、わたしはちらっと見ただけで、それ以上注意を向けませんでした。というのも、私はテクニック、マントラに興味があり、それに取り組んでいましたから。それから二、三日後に、私は電車に乗ろうと家から駅まで、それは歩いて20分ぐらいですが、通りを歩いていたところ、写真にあった顔のイメージが私の内側で広がって乗っ取られるように感じました。それはとても大きな・・・。

聞き手:それはマハリシの写真でしたか?

ボブ:いいえ。マハリシのグルでした。

聞き手:それは誰でしたか?

ボブ:名前も知りません。

聞き手:でもそれはインド人?

ボブ:ええ。私は写真に注意を払わず、ちらっと見ただけだったのですが、そのイメージは彼に間違いありません。それがはっきりと私の知覚に侵入してきました。私はどんな薬も服用していませんでした。それはまるで光に照らされているような感じでしたが、その当時はその手のことをよく知らなかったので、何かに乗っ取られるように感じて、それを追い出しました。

聞き手:何か悪霊かなんかを見たと?

ボブ:ええ。でもそれは私の人生を全く変えてしまうほどパワフルでした。その日はそのあとで仕事に行きました。当時私は不安、心配、みじめさ、憂鬱でいっぱいで、とても怒っていて世間に憤慨していました。職場の同僚が変化に気づいて、「恋でもしているのか?」と聞きました。「そうだよ。でも女性じゃなくて、世界にだよ」と言いました。その時は一番高いビルから空中を歩いて降りられるような気分でした。しばらくはマハリシのテクニックを続けましたが、あまり良くなりませんでした。それでも調査は続けました。

聞き手:あなたが言ったあなたの人生の特別な瞬間のことですが、そのイメージはあなたを光で満たした。私たちはしばしばエンライトメントという言葉を使いますが、これは例えば、白い光とかそんな感じのものですか?

ボブ:ええ・・・。

聞き手:それはあなたの内側を変えたのですか、外側も変えたのですか?

ボブ:ええ、そうです。おそらく、説明できるとすれば、純粋な愛のようなものでしょうか。ごめんなさい。はっきり言えなくて。慣れてないので。

聞き手:それは視覚的な経験ですかそれとも肉体的な経験ですか?

ボブ:それは、肉体的視覚的そしてすべての時間、メンタル・・・。でもそれはロバの前にぶら下がったもののように、調査に対する興味を掻き立てるものでした。

聞き手:でもあなたは、それ以前は酒を飲んでいました。時々人々は酔っぱらって興奮状態になって幻覚を見ることがあります。ある人は、しばしば酒を飲む理由は、何と言えばいいか、何か他のものを見るためだと言います。あなたが現在達成した事やあなたが探していたことと、以前酒を飲んでいたこととは、おそらく潜在的に関係しているのではないですか?

ボブ:ええ、おそらく関係はあるでしょう。外側の世界を探す一つの方法として、最初は酒など手近なものに答えがあると思ったものですが、この出来事は、何か内側の世界というものがあるという最初の情報でした。今日では内側には心配症の人はもういません。

聞き手:ええ、もちろん私たちは最後には外側と内側を統合するのはわかるのですが、世界から麻薬やアルコール中毒者として見られている人々も、真摯に何かを探したいと思っているのではありませんか? あなたは、酒は全く生産的ではないと?

ボブ:最初の「イズム・主義」が私たちにやって来た時に二元性がやってきます。アルコールイズム、ドラッグイズム、キャピタリズム、コミュニズム、すべての「イズム」は二元性です。

聞き手:二元性が、私とあなたという分離を生むと。

ボブ:ええ、二元性は私と他者です。分離した自己と考えます。

聞き手:話を探求に戻します。超越瞑想を実践したあと、次のステップは何でしたか?

ボブ:いろんなことを調べました。1960年代に活躍した西洋人の神秘家ジョエル・ゴールドスミスにしばらくかかわり、1970年までにまた、いろんな出来事が続けて起こりました。そうした小さな出来事のつながりが納まるべき場所に納まるのは驚くべきことで、それはまるで今日私がこうしてここにいるなんて思いもしなかったのにそれが起こったようなものです。一つの出来事が別の出来事へと導き、私はジョエル・ゴールドスミスを知り、1970代の終わりに、新聞にインド人のグルの写真が載っていて彼がメルボルンに来ることを知りました。それもまだ彼が有名になる前でしたが、それがムクタナンダでした。写真を見た時に何かが、「この人に会わなくてはいけない」と言ったのです。そして彼に会ったのですが、私は彼を飛行場で出迎えた中の一人でした。そして1973年にインドにある彼のアシュラムへ行きました。そしてそこに、いわゆる悟りを開くまでいるつもりでしたが、一か月しか続きませんでした。雰囲気が強烈で受けつけませんでした。

聞き手:あなたは強烈と言いますが、あなたはオーストラリア人の船乗りで、たぶん多少荒っぽい男でしょう。あなたはインドに行き、そこは極端な世界で、貧困、富、寒さ、極端な暑さの世界。それに馴染めなかった?

ボブ:雰囲気がとても強烈で、怒りや憤慨などを掻き立てました。それはどこかに根深くあった・・・。

聞き手:それは、興味深い意見ですね。あなたはアシュラムへ行き、アシュラムに泊まることはいとわなかった。そしてあなたは怒りを感じて、それが掻き立てられて、あなたの中にあったものが外に出てきた。

ボブ:もしあなたがそう言いたければ、そこで起こっていたのは浄化のプロセス・・・。

聞き手:あなたはそれを得る前に、怒りと向き合わなくてはいけないのでは。

ボブ:それから私は帰国して、結婚しました。

聞き手:大きな変化ですね。どうして?

ボブ:当時45歳でしたが、その5年前に妻と出会い、付き合っている間はいくぶん山あり谷ありでしたが当時は安定していて他になすべきこともなかったので結婚しました。でも1975年までに、結婚生活があまりうまくいかなくなりました。私たちは別れ、その時もまだムクタナンダを師事していたので、彼のアシュラムへ戻りました。でもその時はすべてがまったく違いました。そこへ着くやいなや、やすらぎを感じ、雰囲気に馴染みました。おそらく、もしそう言いたければ、馴染むほど十分に浄化されていたからだと思います。そして私はアシュラムの規律に従いました。

聞き手:ちょっと待ってください。最初にアシュラムに行った時は、強烈すぎて帰った。そしてあなたは結婚を経験した。それは必要でしたか?

ボブ:ええ、でも私は一定の瞑想などをずっとしていましたから、探求そのものは1973年から1975年までは続けていました。それが私を開き、浄化したのかもしれません。本も読みました。1975年から1976年の3月の終わりまで、アシュラムで規則正しく熱心に誠実に修養しました。アシュラムの中には私を掻き立てて怒らせるような人もいましたが、グルへの忠誠心のため気になりませんでした。そしてある日私はボンベイの本屋に行ったところ、店員が「I am that」を手渡し、「この本を読むべきですよ」と言いました。私はこれもまた何度か私を導いた偶然の一つかもしれないと思いました。というのも何度も人から勧められたのに読まなかった本だったからです。何ページかめくってみたら、胸に響くものがありました。

聞き手:それは誰の本でしたか?

ボブ:それはニサルガダッタによって書かれたものではなく、モーリス・フリードマンによって翻訳された本でした。それは、ニサルガダッタの講話と質疑応答の本でした。

聞き手:その名前は初めてですね。彼の名前はニサルガダッタ? インド人のグルですか?

ボブ:そうです。

聞き手:彼はムクタナンダと関係ありますか?

ボブ:いいえ。全く関係ありません。全く違います。ムクタナンダはクンダリーニです。

聞き手:クンダリーニはヨーガのテクニックですか?

ボブ:ええ。シャクティパットを通じてクンダリーニを目覚めさせるテクニックです。

聞き手:それは肉体的なことですか?

ボブ:ええそうです。それは肉体的な経験です。たくさんの種類の違った霊的な経験をします。

聞き手:あなたはニサルガダッタの本を読んだ。彼はニサルガダッタ・マハラジと呼ばれていたのですね? それは偉大な師という意味ですか?

ボブ:ええ、それが彼の名前ですが、彼はボンベイの狭い家に住んでいて、ちょうどこのカメラのところぐらいまでの。そこは毎日何万という人たちが家の前を通る場所でしたが、誰も彼のことを知りませんでした。それでも人々は彼を見つけて世界中からやってきました。

聞き手:そしてあなたは彼に会った。

ボブ:ええ、本がそれほど助けにならないとわかったので直接会いました。

聞き手:それは興味深いですね。あなたが最初に彼に会った時、何か特別なことが起こりましたか? それとも・・・。

ボブ:ええ。

聞き手:私が何か特別な事と言うのは、とても素晴らしいグルで、とても有名で、後光がさしているとか・・・。

ボブ:ええ。彼は私に、「私」は私が信じているような人ではないとはっきり理解させてくれました。

聞き手:彼はあなた自身が見える鏡を差し出してくれたということですか?

ボブ:ええ。そう言えると思います。彼は私に示してくれました。もし私が自分の信じているもの、考え、概念を見て調べれば、虚偽は調査に耐えることができません。そして彼は、私が信じているものはそうではないとはっきりと示してくれました。

聞き手:ちょっと待ってください。あなたは彼に会い、彼はあなたにそれを教えたと言いました。それはどんなふうに起こったのでしょうか? それは認識が起こったのでしょうか?

ボブ:ええ。最初の日に外に出て「もう二度とマインドには捕らえられないぞ」と言いました。私ははっきりと理解しました。でも習慣のパターンはとても強力で、当然私がドアを出るやいなや、それはまた戻ってきました。でもそれは、もう二度と同じではありませんでした。それは、つかまる場所を失ったのです。

聞き手:あなたは、以前はマインド、自分の考えに閉じ込められていたと言うのですか?

ボブ:ええ。

聞き手:それが止まったと。そして、あなたがドアから出ると、それがあまり活発ではなくなったと言うのですか? それは普通そんなふうに起きるのですか? 人々は強烈な経験をしてそしてそれが去り・・・。

ボブ:そんなふうには去りません。思考はすべて習慣的なパターンとして起こってきますが、その時以降、根底には常に幸福感、つまり何も悪くはなく、すべてうまくいっているという感覚があります。

聞き手:何も悪くない。

ボブ:悪い習慣が、つかまる場所を失ったら、何も悪いことはありません。どうして以前のままでいられるでしょうか。

聞き手:オーケー。(手元の文書を読みながら)「私は誰かに話しかけいるわけではありません。私がマインドに話しかけているわけでもありません。私はその(私はいる)に話しかけています。それが私、今ここにある意識です。そしてそれはマインドに(私はある)という思考となって現れます。それが私であり、他のものではありえません。それは自然な状態、実在、汝それなりへの直接かつ即時の手引きです。これはセイラーボブが表明していることの一つです」。さてこれは、ある文書にある文章で、これは世界中で読まれています。そして人々はあなたの教えに引き付けられています。それが、あなたが最近行っていることですね。あなたは世界をまわり、この「私は誰か」を教えています。

ボブ:教えるということではなく、人々に彼らが自分自身であると信じているものがそうではないと指摘しているにすぎません。私は自分で調べるようにと言っているだけです。私は誰にも何も教えはしません。

聞き手:あなたの教えの本質は、彼らが自分だと思っているものは投影にすぎないと?

ボブ:私の教えの本質は、誰も自身の存在を否定することはできないということです。自分が存在するという事実は彼らが絶対に否定できない唯一の現実です。誰も自身の存在を否定することはできません。みなそれぞれ、「私はいる」と知っています。その思考の「私はいる」は実在ではありません。それが、あなたがマインドでそれの一番近くまで行けるところです。

聞き手:でもそれはマインドですね。「私はいる」と言うのはマインドですね。

ボブ:「私はいる」と言うのはマインドですが、実在は思考の「私はいる」より以前にあります。私たちは一日中、「私はいる」「私はいる」と言っているわけではありません。知る働きは常にそこにあります。でも、それは「私はいる」という思考となってマインドに現われます。そして、思考となってマインドに現われやいなや、それは二元性です。「私はいる」が現れるやいなや、あなたや他の人もいるにちがいないとなるからです。

聞き手:ということは、あなたがあなたの存在、「私はいる」を認めるやいなや、あなたは直接の経験から離れてしまう?

ボブ:ええ。

聞き手:でもその何がいけないのですか? たいていの人は世間に出て、「私はいい恰好をしていない」「ちゃんと髭を剃らなかった」などと言って行動したり、行動を変えたりします。そのどこがいけないのですか?

ボブ:もしあなたが現実は実在ではなく見せかけにすぎないということを理解していれば、何も悪いことはありません。もしそう言いたければ、すべては純粋な知性エネルギーです。それは知る働きの活動です。その知る働きがマインドを通して現れるやいなや、それはそのように見えるだけで、それはもはや実在ではありません。あなたがそれは実在ではないと理解している限り、何の問題もありません。それは現れ続けます。あたかも私たちが外に出て、きれいな青い空だと言うようなものです。でもあなたも私も空が青くないことを知っています。私は二週間前にここへオーストラリアから数千マイルを飛行機で飛んで来ましたが、青さが消えることはなく、はるかかなたにありました。空は空間であり、そこには青さはありません。青さは見せかけにすぎません。私たちは真実を知っています。あなたも私も、なんてきれいな青い空と言いますが、私たちは真実を知っています。それでもまだ、それは青く見えます。でも私たちはもうそれに縛られることはありません。もし・・・。

聞き手:でもあなたの人生の物語によれば、私は酒浸りだ、私はこれだという自分のイメージを持っていて、今やそれは見せかけにすぎないと手放した。その見せかけは私の一部で、マインドが私に対して観察、判断しているにすぎない。

ボブ:その見せかけも、実在以外のものではありません。でもそれは実在とは違って現れています。あなたは腕輪、ブレスレット、イアリングを手に入れます。それらの本質は何ですか? それらは金でできています。その本質は金です。あなたは腕輪を溶かして腕輪にすることはできません。それを溶かせば金になります。この見せかけが何であろうと、それは全能、全知、偏在から外れることはありません。それは、他に何もない一つのものです。ヒンズーの言葉では、他になにもない一つのものと言います。仏教の最高の教えのゾクチェンの言葉では、ただそれだけ、今ここにある意識と言います。

聞き手:超越瞑想の話に戻りたいと思います。それはマインドのラベルを押しのけるテクニックですね。なぜなら、私たちが「私はいる」と言っても、それはラベルにすぎないとあなたは言いました。私たちはそれを調べて、そこには私はいないということを調べなくてはいけない。そのテクニックでそれを押しのけて、一定の静けさを達成する。もし全く名前を付けたり枠にはめたりレベルを貼ったりせずに、このアウエアネスの中で生きると私たちはとても静かで幸せに暮らせるとおっしゃるのですか?

ボブ:いいえ。瞑想の対象となるものは何もありませんし、私は瞑想したいとも思いません。その点から見れば、あなたが瞑想していなかった時はありません。それは継続的な瞑想です。私たちが、どんなに懸命にどんなに長く探してもマインドの中には答えはないと知ってマインドの中を探し続けなければ、それでもそこにはマインドはあるのですが、それがあなたを苦しめることはもうありません。

聞き手:無くなりますか?

ボブ:ええ。

聞き手:もし、「あれをしろ、これをしろ」「これは良い、あれは悪い」「このテーブルはこうしなくて」というようなマインドの中のこの継続的なプロセスを、もし私たちがこうした思考、投影を脇に置くことが出来れば。でも、そうなると、私たちは空の貝殻のようになりませんか? 私はわかりやすく、空の貝殻と言ったのですが。

ボブ:実在はこの瞬間です。それが命です。私たちが昨日に縛られて、明日を憂いて生きるなら、今を生きていません。完全にここにいて、今ここを生きていることにはなりません。もし、私たちが昨日に縛られて、明日を憂いて生きるなら、今この瞬間にいる機会を失います。あなたが頭の中にいようがいまいが、まさにこの瞬間だけが現れです。すべてのことがありのままに現れています。純粋な知性がすべてとなって現れています。聞く働き。あなたは私の声だけを聞いているわけではありません。外の他の物音も聞いています。あなたは単に見ているだけではありません。あなたは私を含めてすべてを見ています。あなたはこの部屋の中のあなたの周りのいろんな色や物などを見ています。すべてはありのままに現れています。それはありのままなのです。それは変えることも修正されることも正されることもありません。人間の思考がやってきてやろうとするのは、過去のイメージや未来の想像に基づいてそれを変えようとしたり、修正しようとしたり、正そうとしたりすることです。どうして私たちはそうあるべきではないと考えるのでしょうか? なぜそのままではいけないのでしょうか? その比較上の観点からすべてが判断され、見かけ上、私たちは瞬間から遠ざかり、見ているものをありのままに見ることがありません。私たちは、それがこうあるべきだというふうに物事を見ます。そしてそれが葛藤を生みます。私たちは葛藤の中にいます。

聞き手:さて、このメソッド、教えは、マインドを捨て去るとは言いませんが、それは私たちの一部であり、それ自体は物ではないと知ることです。あなたはヨーガの教えについては話しませんが、ヨーガはもっと体全体を感じて、その他の物事を取り除く。もし我々を体、ハートか感情、マインドと分けた場合、ハートと体はマインドよりも重要ではなく、それも脇に置くべきだと思いますか?

ボブ:この体を見てください。今この瞬間、それは何の努力もなく機能しています。今この瞬間私の髪の毛、私の髪とは言いませんが、私の髪の毛は成長しています。私の指の爪も成長しています。細胞は置き替えられています。私は呼吸し、心臓は拡大収縮しています。でも私はそれをするためにいかなる努力もしていません。それは努力なく起こり、純粋な知性エネルギーが機能しています。そして思考も起こっています。そしてその思考を通して、それを私がやっていると思っています。その自己の中心である「私はいる」という思考がそれをやっていると信じています。そしてそれはこのショー全体を支配していると思っています。もしあなたがこの存在、つまりアウエアネス無しでは一片の思考も持てないと理解したら・・・。私たちの体は子宮の中で成長します。子宮の中で脳が形成される以前に、マインドが形成される以前に心臓は自然に鼓動しています。

聞き手:でも生まれ出てから、エゴを必要とし、発達させ、そしてそれを私たちは「私」と言います。そしてそれは「私はいる」「これは私の体」「私はこれをしている」と言います。もし私たちがそのエゴを無くすと、エゴと一緒に良い事も無くすことになりませんか。ドライブをしたり、世界を変えたり、貧しい人たちに食べ物を与えたりとか。

ボブ:あなたは、エゴは幻影であると知るでしょう。あなたにお尋ねします。あなたは今見ています。あなたは今聞いています。あなたの目は「私は見ている」と言いますか? あなたの耳は「私は聞いている」と言いますか? 答えはノーです。「私は見ている」「私は聞いている」という思考は起こってきます。でも、その「私は見ている」という思考は見ることができますか? 「私は聞いている」という思考は聞くことができますか? できません。「私は見ている」という思考は見ることはできません。ということは「私は見ている」という思考には力がありません。それはアウエアネスすなわち意識、あなたが使いたければどんな表現でもかまいませんが、思考はそれに頼っています。それはまるで私たちがコンピューターの中にすべての情報を持っているのに電源がオンになっていなかったら、どんな情報も引き出せないのに似ています。同じことが思考の「私」にも言えます。私たちが「私」という思考を信じるやいなや、その単なる「私」という思考にすべての過去の経験や条件付けが付加されます。それが自身のイメージを形成し、エゴとなります。自身が自分対して抱いているイメージは過去の出来事や経験に基づいています。

聞き手:でもあなたはそれを取り除くことができるとおっしゃいました。それは理解しました。

ボブ:それは取り除くということではなくて・・・。

聞き手:それは架空のものであると? それはマインドの構築物であると。わかります。

ボブ:ええ。それは空のようなもので、それをあなたはどうする必要もありません。あなたはそれを理解してそれをありのままに見ることです。そうすればそれは以前のようにあなたを縛りつけることはなくなります。

聞き手:オーケー。さて、人々があなたを求め、あなたが説明していることは、あなたがニサルガダッタという人に会って、あなたのエゴが変化した。もしくは、あなたはエゴではないと理解した。それは強烈な変化です。たくさんの人が世界中からやってきてあなたの話を聞きましたが、彼らはそういう強烈な変化を感じていません。彼らは依然としてエゴに縛られています。彼らは依然としてエゴに取り組んでいます。例えば、ボブは、エゴは私の主人であるべきではない、それを現実の中で調べるべきだ、と言っている。それは理解した。でも、それを達成するには恐怖があります。私たちはエゴ無しでは生きられません。私が幼い時、それはよく機能しました。泣かなかったら食べ物にありつけません。もっと泣けばママは食べ物やなんかをくれます。それはとてもよく機能しました。なぜ私たちはこの幻影を片付けなければいけないのでしょうか?

ボブ:あなたはそれを片付ける必要はありません。顕現はマインドを通してやってきます。私たちが唯一持っている道具はマインドです。それが、唯一私たちが持っているものです。そしてもしそれが理解されれば、それはとても創造的は道具となります。あらゆる芸術や美などすべてがマインドからやってきました。このビルも誰かのマインドにあった考えです。それが現れているのを見てください。私たちはそれをどうする必要もありません。そうでなければ自己破壊的になります。その「私」という思考が全体になりたいと思った時、その「私」という思考が最初にすることは、最初の分離を生むことです。それがマインドにやって来るやいなや、マインドは反対の極に向けて考えるようにと機能するからです。もしそれが過去、それは記憶、でなければ未来、それは想像の期待。その間で機能します。善悪、肯定否定、幸不幸、なんでも。マインドをありのままに見ることができれば、マインドがあなたを拘束することはもうありません。あなたはもう分離していません。そこにもはや分離はありません。「私」という思考がやって来るやいなや、分離は差し迫った不安となります。それは差し迫った傷付きやすさです。それがやってくる二歳のころ、私たちは安全を探し始めます。私たちは幸福を探します。そして条件付けが起こります。誰かが悪いわけではありません。両親や誰かが悪いわけでもありません。私たちはそれを探すように条件付けられています。何よりもまず暖かい家族が「私」の周りにいれば、「私」はもっと安心します。そして「私」がお金、富、良い車、良い家、良い人間関係を手に入れれば、これらのことはもっと安心感を与えます。そしてそうしたことがもっと起きるようにと思うようになります。そして私たちは神を創造しました。もしそれをこの一生で手に入れられなければ・・・。

聞き手:次の一生?

ボブ:そうです。でもそういったことはすべて期待であり想像、概念です。

聞き手:人々はあなたのところへ話しを聞きに来て、あなたがそうであったように、彼らはこの理解を手に入れることができるでしょうか? というのも、あなたが「マインドにやってくる」と言う時、私はそれを聞いてそれが自分のマインドにやってきて、その感覚を手に入れて、毎回私の指の間をすべって落ちるような感じがしてこう言っています。「ちょっと待って。私の存在を受け入れているのは私で、それを片付けるのも私です」。それが「私」、エゴに支配されない状態に恒久的になりえるでしょうか?

ボブ:その「私」を、もしありのままに見ることができれば、もうそれに縛られることはありません。それがそこにあるかないかは問題ではありません。あなたは、そこに「私」という思考があろうとなかろうと、機能は以前と同じように続いているということを理解しなければいけません。私が言ったように、それは今も起こっています。普段の状態で、呼吸など命に関わる事でマインドが果たしている役割はほんのわずかです。「私」という思考はそこにあります。それは利用できます。それが何を捕らえていようと、それは本当の私ではないという認識があれば、私が言ったように、青い空や、私たちが美しい日の出と言う時、太陽が東から登って西に沈むのは真実ではなく、地球が太陽の周りをまわっているという真実を知っていれば、私たちはもうそれに縛られることはありません。それでも私たちは言うでしょう・・。

聞き手:美しいと。

ボブ:ええ。それを認識することで、自己の中心への束縛はすべて落ちていきます。もし私が自己の中心がここにないと理解すれば、他者にもそれはないと理解するはずです。そうなれば、誰が私よりも優れているのでしょうか? 誰が私より劣っているのでしょうか? 分離の感覚はもはやありません。

聞き手:でも今でも私は例えばアンドリュー・コーエンのような人たちがやっていることを耳にします。彼は世界中を巡り、エンライトメントに関する本を書いて、エンライトメントした人と、エンライトメントしていない人がいると言っていて、その本にはどうやってそれを手に入れるかについて書いてあります。コーエン氏がそれを成し遂げたと仮定して他の何人かもそれを成し遂げたと仮定して、私はそういったことに少し反感を感じます。なぜかと言うと、あなたは私とは違うし、私たちはアンドリュー・コーエンとは違う。目覚めた人がいて、目覚めていない人がいるというように、世界を分けて見るようなことがどうして可能なのでしょうか? もし神が、あなたが言うように私たちみんなの中にいるのなら、私たちはみんなエンライトメントしているのではありませんか? でもそんなふうには見えません。

ボブ:そのとおりです。エンライトメントなどというものはありません。作り話です。もし私がいなければ、もしここに(自己の)中心がなければ、そこに分離はありません。もし分離がないのなら、誰がそこにいるのですか、つまり、誰がエンライトメントするというのですか?

聞き手:ということは、私たちはありのままなのですね、

ボブ:あなたはあなたのままです。あなたはもうすでにあなたが探しているものなのです。あなたはずっとそうでした。自分は分離しているという考えがあなたの束縛です。あなたがその考えを調査すれば、それは単に思考であり、それは何の力も持っていないとわかるでしょう。「私」に何ができるでしょうか。もしここに自己の中心がなければ、今までも無かった。そして、人生におけるすべての活動は起こりました。私の人生で起こったことは私の個人的な意思で起こったわけではありません。それは偶然に起こりました。私はアルコール中毒になろうとしてなったわけではありません。私は精神世界の探求者になろうとしてなったわけでもありません。それはそんなふうに起こり、私をさまざま出来事へと連れていったのです。私が今いるところに話を戻しますが、実際には何が起こったのでしょうか? 概念、経験、呼びたければ何と呼んでもいいのですが、それは見せかけのことであり、私の本質は何も変わっていません。誰も何も変化しません。私が言ったように、腕輪であろうとブレスレットであろうとイアリングであろうと、それは依然として金なのです。それがどんなふうに見えようと。

聞き手:現実的な事に戻りましょう。これはあなたがニサルガダッタに会った1976年に起きました。私たちは今、1996年にいます。えっと、1998年にいます。その22年間に何が起きましたか?

ボブ:インドから帰ったのは1977年の初めだと思いますが、このことを話したいと思っていて、そして話し始めました。それ以来話し続けています。

聞き手:あなたは、それについて話すとおっしゃる時、あなたが、それとも人々があなたを見つけるのですか、そして人々が質問するのですか? それともあなたが私にしたのと同じ話をするのですか?

ボブ:ええそうです。

聞き手:人々はどんな質問をするのですか?

ボブ:私は様々な異なることから始めます。ドラッグやアルコールの問題を抱える人がやって来ます。

聞き手:それが一つの視点ですね。別の視点は探求している人々ですね。

ボブ:ええ、探求している人は、自分が分離しているという思考を抱えて常にやって来ます。それを抱えてすべての人がやって来ます。そして彼らにこう指摘します。分離などというものはありません。どんな分離もありません。それは現れにすぎません。調査してそれを彼ら自身で見ることによって。ええ、見ることはとてもシンプルです。そこに分離というものがあるというのはあなたが抱いているイメージにすぎません。あなたは自身を空気と分離することはできません。あなたは自身を地球と分離することはできません。

聞き手:ボブ、現実の話をします。ローマ法王は、反宗教者たちのことについて人々に向けて手紙を書いたばかりです。その中でこう言っています。(手元の文書を読みながら)「ニューエイジの考え方や東洋の哲学はとても悪い。なぜならそれは人々が神と等しいと感じさせてしまうからです。そして我々教会としてはむしろ教義に基づく保護者的な考えを信じてもらいたい。私たちは何が真実か告げるので、あなたたちはそれに従わなければなりません。すべてのニューエイジ思考、(ええ、実際にはオールドエイジの思考だと私は認めますが)東洋の思想は良くありません」。あなたは西洋と東洋両方を旅しました。どうしてローマ法王はこんなことを言うのでしょうか?

ボブ:もし彼が神は全能、全知、偏在であると理解するなら、変えようとしている彼は誰なのですか? 彼は何を変えようとしているのですか?

聞き手:でもあなたがインドを旅した時、このメッセージはヒンズーの人々や仏教徒の人たちにとってはより理解しやすいものでしたか?

ボブ:いいえ、彼らが立ち止まって自分自身を調べ始めないかぎり簡単ではありません。私たちは外を見るように条件付けられています。そして答えは決して外にはありません。それは単に向きを変えて、自分が信じているものが何なのかを調べるということです。これが私の条件付け、これが社会の条件付けと。最初に家族、そして部族、国家と調べます。国家は不安感、分離の感覚のために戦争を起こします。でも立ち止まって調べてください。虚偽は調査に耐えません。いったんあなたが調べて見始めると、そこには私たちが自分だと思っているイメージがあり、それは何の力も持っていません。火の中の鉄の例え話があります。ひとかたまりの鉄を火の中に入れると、それは火のように赤くなります。それは火のように熱くなってあなたが掴むと火のようにやけどします。でもそれを火の外に出すと、それに何ができるしょうか? この「私」という思考に何ができるでしょうか? あなたはそれが見ることも意識することもできないことを知っています。「私」に何ができるでしょうか?

聞き手:それは戦争を起こしました。それは貧富の差をもたらしました。

ボブ:そう信じられているだけです。それは調査されていません。もし調査されれば、それには何の力もありません。

聞き手:でもボブ、人々は言います。私たち二人はここアムステルダムの西に座っていて、今朝朝食を食べました。適度に暖かいし、私たちは世界の中でも比較的裕福です。でももし私がインドにいて、とても貧しい男で、何も食べてなくて飢えていたら、私は言うでしょう。「マスターボブ、あなたの言うことはわかるが私はお腹が空いています」。そしたらどうしますか? あなたのメッセージによれば、「ああ、お腹は空いている。でもそれは思考にすぎない」と言うべきですか? 思考は現実ではありません。現実は空っぽのお腹です。世界の現実の問題にはどう対処したらよいのでしょうか?

ボブ:でもそれは現実に起こっていることです。私がこれを理解する時、すべては見せかけです。実際には何が起こっていますか? それでも私は本質からは離れていません。もしそれが起きるなら、起きるのです。なんと説明したらいいでしょうか・・・。

聞き手:でも現実にあなたはインドを旅しました。そこにはとても貧しい人々がいます。そのことについてはどうでしたか? あなたは彼らにお金をあげましたか?

ボブ:もし私がお金を持っていて、彼らにあげる気が起きればあげるでしょう。もし持っていなければあげません。何がやってこようと、自然の機能が何をここに運んでこようと、それは起きます。

聞き手:それは現実的なことですね。例えばそれが私の人生の中で私に起こったら、もし私が貧しい人に会ったら、私は彼らを助けるでしょう。私たちはそれほどはっきりと自分たちの外のことを考えてはいません。例えば、もしインドに行って人々に会ったらお金をあげるかとか、テレビでアフリカの貧しい人びとを見てお金をあげたことがあるかとか。それはマインドのゲームだということには同意します。でも実際の状況では私たちと、私たちが毎日会う人では違いがあります。あなたはそれが真実ではない、違いはないと言いうのですか?

ボブ:私は、違いはないと言います。それでもすべては現れです。それでもそれは一つの実在で、それは決してそれ以外ではありませんでした。見せかけはそう見えているだけです。

聞き手:でもどうしたらいいか教えてください。もし私がお金を持っていても、物乞いの前を通り過ぎるべきでしょうか?

ボブ:あなたは物乞いの前を通り過ぎたいのですか? それとも通り過ぎたくないのですか? ある時は通り過ぎたいと思い、また別の時は通り過ぎたくないと思う。何があなたを私にインタビューする気にさせたのですか? あなたは私のことを知らなかったし会ったこともなかった。

聞き手:それは起こりました。私が選択したのではないと言うことはできると思います。なぜなら、それは起こり、私は人生で起こったことを良かれ悪しかれ喜んで受け入れます。

ボブ:それを人々がやることに適用できると思いませんか? 金持ちであろうと貧しかろうと。私もあなたと同じように選択権があると思っていました。そして私は、「私」には選択権がないと知っています。それは起こっています。

聞き手:話を元に戻すと、あなたの言うのは、人生を自分で変えられるという考えを求めること、霊的な師を探してエンライトメントを得るということは幻想ということですか? 私たちは仕事に精を出し、必要なことをすべきなのですか?

ボブ:ええ、あなたは仕事をして、何であれ必要なことをします。でも、あなたに選択権はありますか? いいえ。もしあなたが探求者なら、そういうところへ行くのもいいでしょう。私たち、いわゆる人間は、「私」がとても重要だと思っています。でも、何千人という人々が、蚊が原因の病気やネズミが原因の疫病などで、あちこちで亡くなっています。私たちはそれに注意を払いますか? すべてのことは私たちが自分に対して抱いている自己の中心のイメージに帰結します。それが基準点となり、すべては基準点に関連しています。でもその基準点は真実ではありません。なぜならそれはまだ、意識(consciousness or awareness)の内側にあるからです。あなたが物事を判断しようとすれば、真実の基準点から見る必要があり、そうするためには意識の外に出なければなりません。でもそれは不可能です。そんなに前ではないのですが、太陽に関するビデオがありました。それは拡大鏡を建設した時のビデオで・・・。

聞き手:望遠鏡?

ボブ:ええ。望遠鏡は宇宙のはるかかなたに到達して地球が小さな点に見えるまで倍率を上げました。そこにはよく知られた太陽系の姿はありませんでした。そして、私は、ここオランダのどこかで裏庭に出て、コップ一杯の水を汲みました。その中にはあらゆる種類の生命がいました。その小さな微生物たちには人間の70年、80年という一生を想像することはできません。外の世界、例えば240億光年のはるかかなたに行って、振り返ってみれば、それはほんの一瞬のことかもしれません。それはちょうど人間が昆虫の一週間を理解できないようなものです。すべての物事は基準点に関連していて、どこに基準点があってもそれは真実ではありません。世界の矛盾を見る時も、それは言葉に基づいたイメージにすぎません。そして言葉は決して現実ではありません。私は「水、水」と残りの一生で言い続けることはできますが、それで喉の渇きをいやすことはできません。「火、火」と言っても口をやけどしません。私が「私」という時、それは何のことを言っているのでしょうか? 私は自分自身のイメージを持っています。それは言葉です。昔のことわざに「棒や石は骨を砕くかもしれないが、言葉は少しも私を傷つけない」というのがあります。もし誰かが私を侮辱したとします。そうしたら私はどうするでしょうか? 私は何週間も何週間もその言葉のことを考えて、それが怒りとなります。それはどんどん大きくなって動き始めます。私は言葉に支配され、たたきのめされます。でももし私が殴られて傷や打撲を負っても、もっと早く治っているでしょう。

聞き手:それは現れに私たちの人生を支配することを許すことになる。今日はボブ・アダムソンから学ぶことができました。現れはそのように見える。「私」という私たちが思っている内側の存在は想像、投影であり、ありのままの私ではありません。それは思慮深いメッセージです。サンキュー、ボブ。

ボブ:サンキュウ。

(一部聞き取り不能の箇所を割愛しています)

2019/05/18

思いやりは自然な顕現です。



あなたはトマス・ア・ケンピスの「キリストに倣(なら)いて」から引用されました。それは何でしたか? もう一度お願いします。

愛の力の証が、これ以上強い形で私に示されたことはありませんでした。あなたが作りたもうた存在としての道を踏み外した時、あなたから遠く離れて道に迷った時、あなたはまた私をあなたに仕えるよう戻してくださり、あなたの愛し方を教えてくださいました。
(ここの翻訳は正確ではないかもしれません。セイラーボブが引用しているのは、
The Imitation of Christ by Thomas a Kempis「キリストに倣いて」の3巻、Of inner comfortの中の、”when I had no being you made me; that when I strayed far from you, you brought me back again to serve you, and you taught me how to love you.”という部分です。日本語版が手元にないので、どう翻訳されているのか知りません)

その言葉が深く響いたのですね。

ええ。もちろん、力についての概念は人によりますが、それが本質の自然な状態なのです。それに気づいた時はいつもそうなのです。

天に何者かがいるということではないのですね。

誰もいません。天にあることは、いつでもどこにでもあることです。

あなたの手や足よりも近くにある。あなたの心臓よりも近くにある。
ボブ、思いやりについて話してくれますか。というのも、多くの人は非二元を何か温かみのない、超然としたもののように誤解しています。でもそうではありません。

献身は二つのやり方で表現されます。万物を愛することと、思いやりです。そしてその二つが、すべてのものの本質の中にあります。そこに思いやりがなくて、どうして愛することができるでしょうか。そこには分離はなく、思いやりは献身の自然な現われです。
聖典では、汝自身を愛せ、汝の隣人を愛せと言いますが、もし自分のことを愛せないなら、どうして隣人を愛することができるでしょうか。
思いやり、愛情はすべてのものの中に現れています。思いやりは、学んで身につけるようなものではありません。それは、誰にでも自然に備わっているものです。そして誰もがそれを経験しているはずです。

(一部聞きとり不能な箇所を割愛しています)

2019/05/15

セイラーボブの言葉

ボブ:かつては私も、分離した一個の実体、一人の分離した人、まあそういう表現を好むなら、一個の分離した肉体だと思っていましたが、その後、現実を調べていくうちに、そうではないことがはっきりとわかりました。今では、分離した何かがあるという考えにもとづいて何かを行うことさえできません。二元性のベールがあまりにも厚いとあなたは言いますが、観察してみると、そうではありません。私たちは今ここで直接体験していることのシンプルさを見逃しているのです。それは、そういう意識状態に入るとか出るという問題ではありません。意識が存在するすべてであり、それが真実のあなたなのです。あなたはその意識そのものであり、けっしてそこからはずれることはできません。それを探す必要などないのです。では、ちょっとそれから逃れようとしてみてください。気づかないようにしてみてください。
 ときどきそれ[自分が意識そのものであること]がわからなくなるとあなたはおっしゃいますが、しかし、そのことを思い出したとき、あなたが覚えていない間、あなたは消えていたわけでも崩壊したわけでもなかったことに気づきます。それがしばらく見られなかったとか、そこになかったと言うことができるためには、それは何の上で起こったのでしょうか? 意識の外で何も起きることはできなかったはずです。意識は偏在するものなのですから。
 私たちは空に輝く太陽を比喩として使うことができるでしょう。たとえ雲が太陽を遮っていても、太陽は空を去ったわけではありませんね? どんなことも太陽が消え去ったことをあなたに確信させることはできません。雲を形成しているのも太陽自身であることを理解してください。太陽が放つ熱が水を蒸発させ、それが雲となり、温められた空気が原因で風が起こります。雲は空に貼りついているわけではありません。だから、それはふき飛ばされるのです。それから、今度はその雲が凝縮して、雨になって降ってきます。太陽はただ輝いていただけなのに、雲ができたのです。
 あなたである意識についても同じことが言えます。それは自ら輝いています。一見、思考という雲に意識が覆われている場合もありますが、意識はどこかへ行ったわけではありません。また、心に貼りついて離れなかった思考も存在したことはありません。どんな思考もそこにくっついたことはなかったのです。思考はただ現れては消えるだけです。それなのに私たちは、自分が一個の実体であるという信念の中で、思考に執着するのです。「私」という思考が他の思考につきまとうのです。ですから、思考がいつも思考に対して争ったり、抵抗したりしています。それが葛藤を生み、私たちに分離をもたらしているのです。

質問者:何か別のものを得たいと思うことが、苦しみを生むように思います。

ボブ:そうです。他に何も得るものはありません。あなたはすでにそれなのです。

(「ただそれだけ」p.113)
                                             

2019/05/12

汝それなり ニサルガダッタ・マハラジ ドキュメンタリー With Sailor Bob Adamson


You are That-Sri Nisaragadatta Maharaj Documentary Clip With Sailor Bob Adamson(2020.6月追記:リンク先のサビーナのサイトからYouTubeが削除となりました)

これはニサルガダッタの最初の日記。
これは1934年マラティ語で彼によって書かれた覚え書。

もしあなたが単なる体なら、もうとっくに死んでしまっているだろう。

あなたは体ではない。あなたは、この存在の感覚の目撃者だ。

体は死ぬ。それはあなたではない。
あなたは生まれない。

Sailor BOB ADAMSON, Australia
あなたは、すでにあなたが探しているものです。
私はあなたに何も教えはしませんし、何かを告げることもありません。

私はどんな体にも話しかけていません。私はどんなマインドにも話しかけていません。
私は顕現としの肉体、体とマインドの有機体にも話しかけていません。

私は、「私はある」に話しかけています。それが私です。その「私はある」は思考の私はあるではなく、存在の感覚です。今ここにある意識、それがあなたです。

「我はそれなり」「汝それなり」という言葉を理解してください。
「それはそれなり。あれはそれなり。すべてはそれなり」

その「それ」が指し示し、述べているものは「それ」からやって来て、それへと帰る。
それゆえ、それには分離はありません。
そういうわけで私は「あなたは、すでにあなたが探しているものです」と言います。

MARK WEST, Australia
私たちには、心理的苦悩は全く必要ないと言っています。ニサルガダッタ、ブッダ、セイラーボブのような賢明な存在は、心理的苦悩は全く必要ないと言っています。肉体がある間は痛みや快感は残ります。しかし、心理的苦悩は必要ありません。なぜなら、苦悩は「私」(エゴ)に起こってくるからです。「私」にはいかなる実体も独立した性質もありません。あなたはそれをマインドで理解することはできません。マインドはあなたの敵ではありません。あなたはマインドの機能を使わなくてはいけません。「マインドは良き召使いだが、恐ろしい主人である」とニサルガダッタは言いました。いったんこのことを理解すれば、あなたはマインドを利用することができ、マインドがあなたを利用することはなくなります。

JAYASHREE GAITONDE
マハラジに会う前、私には本や聖典からの条件付けはありませんでした。マハラジの言うことはどんなことでも吸収すべく起こったのです。彼は一度私にこう聞きました。「あなたはこの物質世界ですべてを持っている。だとしたら一体、なぜあなたはここへ来たのか?」。私は言いました。「私は神に会いにきました」。彼は笑って、「わかった、わかった。会えるとも」と彼は言いました。

MOHAN GAITONDE
マハラジは全く生真面目な人ではありませんでした。実際、彼の話はしばしばユーモアにあふれていました。彼は、わかりやすい家庭的な人でした。でも、彼の発言は当意即妙で、マインドや知識からのものではありませんでした。特に今、彼の言葉は究極からやってきたものだったということがさらにはっきりとわかります。彼の発言の一つはきっとあなたを驚かすでしょう。「あなたから生まれる子供もいれば、生まれないままの子供もいる。生まれた子供たちは今、生まれなかった子供たちと同じぐらい幸せである」

S.K. MULARPATTAN
ジョゼフとクリスチアーナはベルギーからやってきた仲睦まじいカップルで、マハラジの熱心な信奉者でした。ジョゼフは数年前に亡くなりました。一度、ジョゼフはマハラジのためにジュフビーチへのピクニックを企画しました。私もその一員でした。私たちは大いに楽しみました。ジョゼフはマハラジの写真をたくさん撮り、その写真は今世界中で好評です。帰り道の途中でマハラジが突然ジョゼフを呼んで、何か難解な仕草をしました。誰もそれを理解できませんでした。ジョゼフに聞くと、ジョゼフはマハラジのためにこのピクニックを企画したことを心の中で喜んでいることを認めました。それでマハラジは、彼が形の無いノーマインドの状態であるということを象徴的に示したのです。

NEELA BALSEKAR
マハラジは、Gyan Marga(知識)について話していましたが、私はBhaki Marga(献身)に興味がありました。そしてある時、その違いについて彼に尋ねました。彼は、両方とも違うものでは全くないと答えてくれました。彼が話していたのは純粋なアドヴァイタでした。(非二元)

S.K. MULARPATTAN
ジーン・ダンというアメリカ人女性はマハラジの話がとても好きでした。それで彼女はボランティアで彼の話を録音し始めました。彼女がアメリカに帰る時はいつも、その役目をドクターバナジャに与えましたが、彼女はそれを喜んでやっていました。そうやって、何百ものテープが録音されました。

Dr. VANAJA
いつか、マハラジのために南インドで大きな寺院を建てるべきだと感じています。私の母が土地を持っていますから。たぶん、バハジャンかどこかマハシュトラのような場所で。それが、今私が考えていることです。当時彼は「あなたが最もしたいことは何だ? あなたは金の像を作るだろう、違うかね? でもそれはあなたに永遠の満足を与えはしない」と言いました。

S.K. MULARPATTAN
マハラジは私を押し込みました。それは素晴らしいことでした。私の本質とは何かを発見する道を教えてくれたのは私にとってマハラジからの贈り物でした。それ以降、私は他の誰からも指導を受けることはありませんでした。

Dr. VANAJA
一度マハラジは言いました。「あなた数学者、そうだろ? すべては、どんな時もどんな物もゼロだ。それを覚えておきなさい。バランスシートはゼロ。どんなものもゼロ」。そして彼はよく言ったものです。「他の人があなたに何を言おうと、✖を打ちなさい。誰もあなたの本質を表現することはできない」

JAYASHREE GAITONDE
マハラジのBhakta(信者)の定義はまったく違っていました。その人の本質(Swa-Roopa)から分離していない人が、彼の言うBhaktaでした。彼の簡明な言い回しはどれも、いつも私たちを本質へと導くものでした。

S.K. MULARPATTAN
マハラジのところへは、様々な訪問者がやって来ました。そして、質問者の理解のレベルに応じて質疑応答が行われました。最初は、彼が本当はどういう意味で言っているのかを理解するのはとても困難でした。でも、ある時マハラジが探求者の小さなグループに彼の教えの核心を説明しました。彼は言いました。「肉体化したグルとしての私のことは忘れなさい。私の言葉は忘れなさい。それは単なるポインターだ。でも、たった一つのことだけをやりなさい。それがこれだ。知る働き(knowingness)に留まりなさい。それがあなただ。(私はいる)という感覚に留まりなさい。思考は去っていく。それに同化することなく、単にそれを見守りなさい。それはやがて静まっていく。現れたマインドや思考を抑圧してはいけない。そんなことをすればそれはまた反発する。マインドの無い状態が広がり、意識(consciousness)よりも前にあるアウエアネスが自ら姿を現す。そのアウエアネスがあなたの本質であり、本当のサットグルである。そこから教えがやって来る。そしてこれが、あなたたちだけのための教えだ」

RAMESH BALSEKAR
私はどんな行為の行為者でもないと知っていました。でも、体験がありませんでした。私がマハラジの通訳をやっている間に私はそれを体験しました。私がやっていると思っていた通訳は私ではなく、起こってくるものでした。

CHAITANYA BALSEKAR
マハラジの話を何日も聞いている間、混乱は続きました。知的な理解にもかかわらず、どこか明快さがありませんでした。このことについてマハラジに聞いたところ、彼は種を蒔いたから、それはそのうち芽を出すだろうと言いました。そしてそれは実際にそういうふうに起こりました。

NEELA BALSEKAR
当時私は、マハラジのアシュラムによく通っていました。でも今それは起こっています。マハラジの臨在を今ここに感じるのです。彼がいなければ時間も空間もありません。

Dr. STEPHEN WOLINSKY, USA
私たちが今マハラジの家にいるというのは少し皮肉なことです。彼がいつも言っていたことの一つに、「あなたが理解することはすべて、思考や概念で理解するだけだ。それゆえ、この知識を伝えることは非常に難しい」があります。彼はいつもあなたの概念の中に入って行き、あなたの概念を打ち壊そうとしました。あなたの子供のころから植え付けられた概念、条件付け、宗教的観念、霊的観念、心理学的観念をあなたが解き放つことができるようにと。彼が強調したことの一つは「人生は幻影であるということを客観的に示すために、私はあなたたちに客観的な知識を与える」ということです。

GILBERT SCHULTZ, Australia
思考は描写することさえできないが、話すことは起こって来る。指し示すことは起こって来る。我はそれなり。汝それなり。それはそれなり。すべてはそれなり。「なぜなら」はすべてそれの中に含まれているから。それは知る働きのクリアーな空の空間。理解すべきは、その知る働きが起こっていることのすべてであるということ。過去も未来も無く、ただそれだけ。それは思考には難しい。思考はそこへは行けない。なぜならそれはマインド以前にあるから。

CHARLIE HATES, USA
私の名前はチャーリー・ヘイズ。私にはいつも何か思いもよらないものに向かって突き動かされているという感覚がありました。2002年から2004年の間、私は何人かの人と知り合いましたが、彼らの先生はシュリ・ニサルガダッタ・マハラジでした。それは、「I am that」というタイトルで出版されたマハラジの対話集を私が見つけた時でした。ダイレクトで即時の指摘は、シュリ・ダッタトラヤの直系のニサルガダッタやボブ・アダムソンそしてジョン・ウィーラーのような賢人によってもたらされました。それは、「私はそれである」。私は「私はそれである」と知っている。その認識は究極の、時間も存在しない、本質。言葉よりも前にあるもの。汝それなり。いにしえの人曰く、我はそれなり、汝それなり。すべての顕現はそれに他ならない。一つの本質がすべてとなって現れる。愛の海が波となり、水滴となり、滝となり、雲となるように。一つの海、一つの水、一つのハート、一つの愛、一つの「私はそれである」。「私はそれである」から「私はそれである」へ。愛を込めて。ジェイ・シュリ・ニアルガダッタ・マハラジ。

2019/05/09

反応しなければ、個人の歴史は消える。

私はたくさんの失敗や過ちを犯してきました。
たくさんの人を傷つけたかもしれないし、誰かから傷つけられたこともありました。

あなたも同じようにたくさんの失敗をしてきたし、償わなければならない過ちや、一生背負っていかなければならない後悔を抱えているかもしれません。

そうした古傷は、しょっちゅうあなたのマインドにやって来て、あなたを苦しめているかもしれません。

でも、あなたがそれに反応しなければ、個人の歴史はすべて消えます。
あなたは、この瞬間には何かを後悔する必要もないし、罪人でもありません。

すべては概念であり、どんな出来事も自然現象にあなたが貼り付けた概念にすぎません。

悲しい出来事、痛ましい出来事があったかもしれません。
でもそれは、今この瞬間、単なるストーリーにすぎません。
昨日テレビで見たドラマのストーリーと10年前にあなたに起こったストーリーには何の違いもありません。どちらも概念です。

違いは、テレビのストーリーはすぐに忘れてしまうのに、自分の人生に起こったストーリーは繰り返し思い出して忘れないだけです。
あなたはそのストーリーを繰り返し思い出し、(ああすればよかった)(こうすればよかった)(あのことさえなかたら)と、何とかしてストーリーの筋書きをかえようとします。

テレビのドラマのストーリーを変えられないように、あなたの人生の出来事のストーリーも、書き換えることができません。どちらも自然に起こって自然に去っていくものです。
テレビの中で起きるか、あなたの意識の中で起きるかの違いだけです。

そしてもしあなたが、昨日見たドラマのストーリーにもう反応しないように、あなたの人生のストーリーにも反応しないなら、個人の歴史はありません。

あなたが反応しなければ、個人の歴史はすべて消えます。
あるのはこの瞬間だけです。

メルボルン万博博物館前

2019/05/06

自分の宿題を済ませてください。


Pete Lawry You Tubeから)

あなたは重ねて、調査するようにと言われますが。

ええ。調査することに関しては、この言葉について考えてみてください。
たぶん、ハーバート・スペンサーだったと思いますが、誰が言ったかは問題ではありません。その内容が大切です。

ある原理があります。その原理はあらゆる情報の障害となり、どんな議論も受け付けないものです。そしてまたその原理は人を永久に無知のままにするものです。その原理とは、調べもしないで、軽蔑侮辱することです。(笑い)

その観点から、何が実在であるかを調べ、テストしてください。
そしてその結果人々は、私はおらず、マインドも実在ではないという結論に行きあたります。

私はおらず、マインドも実在ではない。でも物事は常に起こり続ける。
そこで経験していることは何なのでしょう?

私には何の実体も独立性もない。今までもなかった。
私もマインドも実体のないもの。
マインドは私の言う空のマインド、不生のマインド。

概念なしで、マインドというようなものがあるということはできますか?
できません。
あなたの内側にあるものに、これがマインドだと概念を与えても、それを見ることはできません。無からは何も生まれません。私たちはマインドと呼ぶものに概念を与え・・・。

何を話していたのか、忘れました。(笑い)

Never mind. (気にしないで)(笑い)

あなたは、自分の宿題をやるようにと言われます。

ええ。誰もあなたにかわって宿題をすることはできません。
誰も何もあなたに与えてはくれません。
誰かから受け取ることもできません。できるとしたら、それは間違っています。

もしそれが、他には何もない一つのものであるなら、誰がそれをあなたに与え、何をあなたは受け取るというのですか?
それは自分で調べて理解することにかかっています。

あなたは、自分が一つのもの(oneness)、実在であることを否定することはできません。
あなたはそれにラベルを貼りつけてそれが何であるかを語ることはできませんが、否定することもできません。
概念なしではそれに何を付け加えることも取り去ることもできません。

では、どこから始めたらいいですか?

今ここ。まさにこの瞬間です。それが唯一の現実です。

(途中、鮮明に聞き取れない部分があり、普段の講話内容から類推して翻訳した部分があります)

2019/05/03

I am.「私は在る」

I am.「私は在る」という表現は、日本語の使い方として、おかしいのではないかとずっと思っていました。

セイラーボブは「私は、本来自分であるところの「私は在る」(I AM)に語りかけている」というように使います。(ただそれだけp.111から)
また、ニサルガダッタ・マハラジの「I am that(私は在る)」でも、「私は在る」を使っています。

私は、人間に使う場合は、「いる」を使うべきであり、「ある」はおかしいと思い、私のブログでは(I am)は、「わたしはいる」と訳している場面がたくさんあります。

ところが最近、翻訳の勉強をしようと、昔読んだ本を読み返していて、その中に、「ある」という表現をいくつか見つけました。

「翻訳英文法 トレーニング・マニュアル」安西徹雄/バベル・プレス p.70から

Some birds cannot fly well.
「うまく飛べない鳥もある

There were a number of girls in the tavern; some were sitting with men, others by themselves.
「居酒屋には女たちが大勢いた。男といっしょにすわっている者もあれば、自分たちだけで固まっている者もいた」

また、注意していると、他でもけっこう見かけます。

「私を待っている人があるのだ。少しも疑わず、静かに期待してくれている人があるのだ」走れメロスから

そこで、広辞苑で「ある」を調べました。

あ・る[有る・在る]
ものごとの存在が認識される。もともとは、人・動物を含めてその存在を表したが、現代語では、動きを意識しないものの存在に用い、動きを意識しての「いる」と使い分ける。人でも、存在だけをいう時には「多くの賛成者がある」のように「ある」ともいう。

セイラーボブが、I am. と言う時は、(自分が存在する)という感覚を表して、I am.と言っているので、「私が在る」という訳が正しいことがわかりました。

ブログを訂正しようと思っていますが、あちこちで「私はいる」と訳した記憶があり、全部読み返さないといけないのですが、諸事情により、すぐにはできません。そこで、ここで、「私は在る」が正しいと書いてお詫び申し上げます。

ああ、日本語は難しい。
「私はいる」でも「私は在る」でも似たようなものだと思いますが、「私は在る」と先人たちが正しく訳しているのに、私はわざわざ直して・・・。反省。

「私は在る」という感覚が、マインドで行ける一番近いところです。どこに近いかというと、「それ」にです。「それ」が「私は在る」という感覚となって、マインドに現れます。でも実際には私はいません。(私は在りません)

メルボルン図書館

2019/04/30

月例会

連休の初日。毎月恒例の月例会。といっても、一人の友人と会って昼飯を食べるだけです。
この月例会をなんと、30年ぐらい続けています。

私は岐阜県の多治見からJR中央線で。友人は静岡県から新幹線で。


名古屋駅。朝8時半。連休の初日とあって、もうけっこうな人出。


私は最初の勤務地が名古屋駅のすぐ近くだったので、このビル群が全くなかったころからこのあたりを何十年もうろうろしています。
新しいビルができるたびに、名古屋駅前が窮屈な感じになってきて厭だなぁ、と思っています。
左手前の名鉄ビルも再開発で立て直す予定があるし、リニアもやってくるので、ますますごみごみと混みあってきて、情緒がなくなってきて、あ~あ、もう。


別に意味はないけど、通り道に名古屋のシンボルのななちゃんがあるので載せておきます。


名古屋モード学園のビルを見上げるたびに気持ちが悪くなるのは私だけでしょうか?


待ち合わせはいつもドトール。私はドトール大好きです。安いから。
ドトールで小一時間ほどおしゃべり。一か月ぶりとはいえ、毎度おなじみのどうでもいいような話ばかりしてリラックス。


堀川を超えて、広小路通りを歩いて栄へ向かいます。川沿いの桜の木はもう新緑に変わりました。


いつもは広小路通りには中国人がたくさん歩いているのですが、今日はなぜか人通りがありません。中国は5月1日から4連休が始まるはずですが、その前の静けさかもしれません。
秋にはこの通りの木々が見事な黄色に変わります。
広小路から栄方面は、名古屋駅の高島屋・タワーズ群に客を取られて、今のところさびれる一方ですが、昔は圧倒的に栄が名古屋の中心でした。私たちは断固として栄・丸善派です。ブレてはいけません。というか、人が多いのが苦手なだけかも。


栄メルサのダイソーで買い物。
名古屋から栄までは地下鉄で二駅、徒歩30分ぐらい。毎回名古屋から栄まで徒歩で往復するのが定番になっています。


栄の丸善へ。それぞれ別行動で、一時間後に出口に集合です。


私は精神世界、健康、食べ物、自然、伝記、英語のコーナーへ。友人は旅行、鉄道、飛行機、SF、特撮のコーナーへ。


覚醒なんてないということに多くの人が気づき始めています。


集合時間となり、そしてまた歩いて、柳橋にあるJAL CITYへ。


今日の昼食はバイキング。


私は家では厳密な糖質制限食を実施していて、この一年間、米、パン、麺は全く食べていません。炭水化物は食べないようにしていますが、人と会う時はそんなことを言っていると嫌われるので、糖質解禁日にしています。


糖質の少ない料理がたくさんあってうれしい。もちろんおかわりしました。


友人がおいしそうに、パン、スパゲッティ、カレーと次々に糖質たっぷりメニューを平らげるので、とうとう我慢できずにカレーライスとコーンスープを食べました。やっぱり糖質はおいしい!


よせばいいのに、糖質たっぷりのデザートも食べた。おいしい。
お腹いっぱい。もう食べられない。
いつもこんな豪華なランチを食べるわけではありません。
今日はマイル長者の友人が、JALマイルのクーポンでごちそうしてくれました。


栄の東急ホテルのスターバックスまで戻ってお茶しました。
お腹いっぱいなのですが、これが定番のコースなので。
私はスタバはあまり好きではありません。お高くとまっていて、高いから。
ここで二人はたいてい昼寝をします。


ホテルのロビーのキティちゃん。このホテルは韓国人の宿泊客が多いみたいです。


広小路通りを歩いて名駅へ。途中、ヒルトンの地下のヒルトンプラザを歩きます。
意味はないのですが、これがいつも定番コースです。
この地下のお店は入れ替わりが激しくて、店を見ていると、今どんな業種が勢いがあるのかよくわかります。


夕方になって、友人は名古屋駅からセントレア(中部国際空港)に行って、那覇行きのJALに乗るので、名鉄の改札でお見送り。
JALマイラーの友人は、JALの最上級会員を維持するため、用もないのに、しょっちゅう那覇に行ったり、石垣島に行ったりと大変です。


連休の初日。駅のホームにはたくさんの人。
私はまた中央線で家路につきました。

私がしょっちゅう会う友人は3人しかいません。いずれも長い付き合いで、青春をともに過ごした仲です。その友人たちは、私がオーストラリアに行ってセイラーボブに会ったことや、ブログを書いていることは知っていますが、精神世界にはほとんど興味がない人たちで、私が彼らにセイラーボブの話をすることはほとんどありません。

非二元の教えや、セイラーボブの教えに全く興味がない人たちに、そういう話をする必要はまったくないと考えています。
セイラーボブや非二元の教えを知っているから偉いとか、知らないからダメだということもありません。

私の友人たちはいずれも精神的には、はるかに私よりも安定していて大人で、精神世界を必要としていません。
私は高校生の頃から、人間はどうして生きているのか、死んだらどうなるのか、なんてことばかり考えて夜明かしをするような人間でした。
そういう人間にはセイラーボブや非二元の教えは解放をもたらします。でも、必要のない人には本当に必要ない。

私は別の、いつも山に一緒に行く友人に、最近やっと悟りなんてものはないとわかったよ、と言ったところ、今頃やっとわかったの、と言われました。
彼らは非二元が何かは知らないかもしれませんが、体験的に非二元の教えを知っているのです。たぶん。