歯車マーク→音声トラック→日本語、もしくは自動翻訳(字幕)で見ると、日本語で見ることができます。
YouTubeの解説から
もし愛が私たちの本質であり、私たちがそれを人生で真に表現したいと願うなら、私たちの好みは薄れなければならないのでしょうか?愛に基づいて生きているなら、他人に対する好き嫌いは依然として存在し続けるのでしょうか?
ルパートはこう言います。「心が条件付けによって、あるものを好きになり、あるものを嫌いになるのは自然なことです。そして、私はそれらが消え去る必要はないと思っています。ある人を好きになり、別の人を嫌いになったとしても、それでもなお、自分はどちらの人とも平等に存在していることを知り、感じることができるのです。」
「私たちが好きか嫌いかは、実際にはその人そのものではありません。私たちは相手の行動や考え方が好きか嫌いかであり、相手の存在を愛しているのです。」私はよく、自分が嫌悪する考えや行動をする人の姿を思い浮かべ、その人の本当の姿に愛を感じるまで、その姿を見つめます。なぜなら、もし私たちが愛を感じられないのに、どうしてその人に愛を期待できるというのでしょう?
***********
ルパート・スパイラはすばらしいですね。