2025/11/02

マインド以前に存在する本質とは何か? カリヤニ・ローリー

What Is the Essence Prior to Mind? | Kalyani Lawry | The Key Philosophy Quest | E04
日本語字幕(自動翻訳)で見ることができます。

二人ともきれいな英語でゆっくり話すので自動翻訳がかなり正確です。インタビュアー(哲学教授)はマインド以前にあるものは何かとカリヤニに尋ね、カリヤニがそれを「それはどこで起こっているのでしょうか」「子供のころから変わらずにあるものは何か」と問いかけることで答えていきます。

カリヤニの話はセイラーボブから学んだということがはっきりわかる話で、ボブの説明をおおむね踏襲していますが、最後のヴェーダに出てくる土鍋の話は聞いたことのない話でした。哲学教授が持ち出したプラトンの洞窟の比喩の話は精神世界の話に時々出てくる話です。

カリヤニの話は非二元をちゃんと理解している人にはやさしい話に思えますが、初めて聞く人には何のことやらサッパリわからないのではないでしょうか。質問者の問いかけを聞いていると、そんな印象をうけました。

2025/10/31

これは単なる純粋な理解に過ぎません

ボブ:もし理解しているのは「あなた」だと考えているなら、あなたはこのことを概念的に把握したいと思うでしょう。しかし、これは単なる純粋な理解に過ぎません。確認が必要ですか? 2足す2はいくつですか?

質問者:4です。

ボブ:あなたはそれを理解しているのですか、それとも知っているのですか? もし私がやって来て、2足す2は6だとか、2足す2は8だとか、2足す2は3だと言ったら、あなたは何と言いますか?

質問者:ええ、私の習ったやり方と違います。

ボブ:つまり、あなたは理解しているということですね。でも、かつては2足す2は4だとは知らなかった。でも、あれこれ考え疑問を持って調べました。1、2、3、4。1、2、3、1、4。と足し算をして、2足す2は4になります。あなたはそれを見て、認識し、理解しました。そして今、それが確証されました。誰もあなたを揺るがすことはできません。2足す2は3だとか5だとか言う人はいません。それは、あなたが存在しているという認識と同じです。誰もあなたを思考の産物だと言うことはできません。あなたは自分が存在していることを知っているのです。

2025/10/28

人生はすでに決まっているのか、それとも自由に選択できるのか? ルパート・スパイラ

Is Life Predetermined or Are We Free to Choose?      Rupert Spira
歯車マーク→音声トラック→日本語、もしくは自動翻訳(字幕)で見ると、日本語で見ることができます。

YouTubeの解説(Google翻訳)

人生はあらかじめ決められているのでしょうか、それとも私たちは自由に自分の道を選ぶことができるのでしょうか?それに対して、どのような姿勢を持つのが最善なのでしょうか?そして、奉仕の人生を生きるという選択をした場合、それが単なるエゴの追求ではないと、どうすればわかるのでしょうか?

ルパートは言います。「もし神が男性だったら、私たちの運命はおそらく最初から決まっていたでしょう。しかし、今私たちが知っているように、神は女性であり、常に考えを変えています。だからこそ、私たちは自分が何に運命づけられているのか全く分からず、自由と創造性があるという神に感謝すべきです。」

「それに対して、最善の姿勢は、心を開き、身を委ねることです。良いことだけでなく、辛いことや困難なことにも。なぜなら、それらは私たちを支配する力を持たないからです。たとえそれがなぜ起こっているのか理解できなくても、すべてに「はい」と言いましょう。」

「そして、エゴだと思って、この世での仕事を縮小してはいけません。」もしあなたがこの愛と理解を持ち、それを人類に何らかの形で届けたいというビジョンを持っているなら、それはエゴ的な衝動ではありません。それに従いなさい。情熱を傾けなさい。あなたのビジョンを人類に届けるために必要なことは何でもしなさい。」

***********

タイトルからして、何か非二元的な話が聞けるのかと思ったら、まったくそうではありませんでした。運命論でもなく、行為者の不在でもなく、ごく普通に、人生は何も決まっていないという話でした。当たり前のことを話してくれたので、かえってホッとしました。

私はブログに載せるために、英語と日本語字幕の両方を見ています。日本語だとわかりにくいところはけっこうあります。英語ならわかりやすいかというと、そうとも言えません(英語力の問題ではなく)。結局、非二元の話はわかりづらい。それは本でも言えることで、セイラーボブやルパート・スパイラの本がすんなりと理解できるかというと、そんなことはないと思います。日本語で読んでわかりづらいところを英語で読んでもよくわからないなんてことはよくあります。英語ネイティブが読んでもよくわからないと思います。

でも、わかりづらいからと止めてしまうと、永久にわからない。わからなくても進み続けるしかないのではないでしょうか。そうやってやっていくうちにだんだんとわかってくるものではないでしょうか。AIの誤訳もたまにはありますが、それは目くじら立てずに翻訳の精度が上がってくるのを待ちましょう。